ママのための「片付けなくてもいいお家」をご提案。

Correct神戸のブログ

神戸⌂KOBE 整理収納アドバイザー Correct神戸のブログ 

ご報告《子どもの片づけおしゃべり会》

https://www.instagram.com/p/B3qujxihHRD/
[https://www.instagram.com/p/B3qujxihHRD/:title=191016
今日は神戸市灘区某所にて「子どもの片づけおしゃべり会」でした。#整理収納アドバイザー の中村さつきさんと。4名の方が参加して下さり、話が盛り上がりました。月齢も様々な子ども達だったので、お互いに工夫を共有して頂き、アドバイザーも助言をお伝えしました。次回もご参加下さいね〜🤗]


上記instagramのご報告です。



諸事情により実施前にはお知らせできませんでしたが、実施後のご報告とご感想などをこちらにまとめます。

まずはご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
f:id:Yuka3:20191021150242j:plain
チラシを見て狙って来て下さった方が2組、当日お声がけして来て下さった方が2組いらっしゃいました。

子どもと二人きりで家にいると気が滅入りますよね。私も何度児童館などに駆け込んだことか。
児童館に行った時に、お友達がいればお話してスッキリして帰れるのですが、誰も知り合いがいなかった時に、新たにお友達作るのもちょっとしんどいし、すぐ帰って来てしまって、何のために行ったのかわかんない〜!みたいなことも多々ありました。

そんな時に、皆が共通して悩んでいることで喋れる機会があれば、お友達じゃなくても喋れるのにな〜!と何度思ったことか。
f:id:Yuka3:20191021154429p:plain
だって3人よれば文殊の知恵、皆同じことで悩むはずなんだから、シェアしちゃえばいいじゃん!そしたら解決策見つかるんじゃない?と思ったのがきっかけで今回のおしゃべり会を企画しました。

子どもが動き始めた9ヶ月ぐらいの時に、ん?このまま動き回るようになったら、私はどう対策すれば?皆どうしてるんだろう?ってめっちゃ悩みました。だってその時のお部屋は大人の生活仕様のまま!

f:id:Yuka3:20190822154958p:plain

一度、子どもが生まれて3ヶ月ぐらいの時に、1歳直前のお友達が遊びに来てくれて、何の対策もしていないうちのコンセントに突進して行って触り、舐めようとしていたことがあったので、動き回る前に対策しなきゃやばいことになるぞ!という危機感だけ残っていました。

そういう時にママ友になった人に、お家ってどうやって対策してますか?と聞いて回り、自分なりの対処方法を見つけてはいたものの、他にもっといい案ないのかな〜????と思っていました。

先日も子どもが鰹節のチャックつきの袋を握りしめ、走り去りました。つくねを作っていたので、手が離せず。そういう時に限って、いつもはビニール手袋はめるのに、その時は素手で捏ねてたんですよね〜!!

なので追いかけることもできないまま、子どもが静かにしているのでやばいぞやばいぞ〜!と思っていましたら!
こんなことに。


https://youtu.be/L1yOPa81U-M

こんな子どもの散らかしたことの話もしつつ、皆様のお悩みをお伺いしました。

それぞれのお悩みは下記のような感じ。
f:id:Yuka3:20191021150517j:plain

子どもって何でゴミ箱など触って欲しくないものに興味が湧くんでしょうか?ゴミ箱問題はそれぞれのママが抱えているお悩みでした。気づいたらゴミ箱をあさっている、興味があるようで触りに来るなど。
やっぱりキッチンに入って来ちゃうんですよね。

キッチンに入る前に堰き止めるために、❶ベビーゲートをする❷キッチンの入り口に気を向けるようなおもちゃやマグネットなどを置く❸鏡などを子どもの目線の高さに貼り付ける❹開けても良い引き出しを作って、その中におもちゃを入れておくなどなどお互いが工夫している対策が出て来ました。なるほどなるほど。こちらも勉強になります。

がしかし、うちはキッチン前にゲートができない構造になっているのです。キッチンの側面も金属部分がないので、マグネットが貼り付けられない。食事の準備中だけでも、キッチンに入ってこない工夫をしたいです。どうしてもの時は、ベビーベッドの中におもちゃと共に入っておいてもらったりします。
❹の開けても良い引き出しに好きなおもちゃを入れているんですが、飽きるとすぐに冷蔵庫を開けに行きます。冷蔵庫が早く閉めてくれ!とピッピピッピと鳴りますが、子どもはあけっぱなしで、ネギを持って逃亡。こんな日常です。

ゴミ箱問題については、❶蓋付きのゴミ箱にする←自分で開けれないので、中身は触られない❷生ゴミなどはビニール袋に入れて口を縛り、ベランダや目立たない場所に大きなゴミ箱を置いておき、小さい袋がいっぱいになったら大きい方に入れていくなどでした。キッチンに入らないような工夫ができれば、キッチンのゴミ箱は守られるはず。❸リビングなどのゴミ箱は撤去して、1箇所だけにまとめる。などの工夫も出ました。

f:id:Yuka3:20191021150122j:plain
写真の持参OKにしていましたら、お悩みの場所を写真に収めて来てくださいました!感激。
それを皆で見ながら、対策について知恵を出し合いました。
こちらのお悩みは、押し入れにある本をどうすれば使いやすくなるかというお悩みでした。押し入れって奥行きがあるので使いにくいですよね。

奥側に本棚を置かれていたので、取り出しにくいというお悩みでしたが、ご提案としてはこちらの場所をどのように使いたいか?襖を開けて本を取り出す場所にしたいなら、奥には違うものを置いて、手前に本置き場を作る。逆に子どもの隠れ家として使うなら、奥に本棚を置く代わりに手前には何も置かず、子どもが入って楽しい空間として使うなどしてみてはいかがでしょうか?この時はちょうど帰られる方の対応をしており、途中から話に入ったので、こちらのブログでご提案させて頂きます。見てくださるかわかりませんが、どなたかの参考になれば幸いです。



今回実施してみて、とにかく話がしたい!という方とちょうど皆さんがどう対策しているか聞きたい!という方が集まってくださり、それぞれのお悩みと対策について話が盛り上がりました。

最後に、アドバイザーからのご提案をまとめとしまして、「子どもの片付け5つの鉄則」をお伝えしました。
①高すぎない
②重すぎない
③遠すぎない
④複雑すぎない
⑤求めすぎない
こちらの詳細はまた項を改めます。


●参加者の声●

・子どもが動き出したところでちょうどお家づくりをどうすればいいか悩んでいたので皆さんのお話が聞けて子どもの成長に合わせた対策のイメージが湧いた。
・たかが片づけだけど、子どもの安全につながる大事なことだと再認識した。
→本当にそうです。子どもの事故は部屋づくりで未然に防げます。それをわかって下さって本当に嬉しかったです。
子どもの誤飲・転倒などを未然に防ぐために、片付けで解決できます!
・講座や講義だったら、行かないでおこうと思っていたけど、自由に喋れる会だと聞いたので、参加した。普段意識していなかったけど、こうやって喋ってみると自分の悩んでいたことが明確になってスッキリした。

などど嬉しいご意見を聞くことができました。





私はママが笑顔になるお家づくりをご提案しています。




6月ぐらいから、打ち合わせや会議などに出席して、スタッフの方と何度も連絡を取り合い、何とか開催の運びとなりました。終わってから、ふうっと一息。お手伝いして下さったアドバイザー仲間のさつきさんにお礼をお伝えし、美味しいランチを頂きました。

f:id:Yuka3:20191021150247j:plain

あぁ、今見ても美味しそうですね。
次回開催される際はぜひお越しくださいね。



ただいま無料相談実施中。
どなた様もお気軽に、写真を添付してフォームからお申し込みください。
お問い合わせフォームはこちら

。*゚゚゚・。*゚゚゚*。・★★。
ホームページ
Correct神戸
゚★★・゚*。。。*゚・。。。*゚


ブログランキング参加中です。
お読みになった方は「ポチっと」下さい。
マウスの人差し指を動かすだけです笑

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ