ママのための「片付けなくてもいいお家」をご提案。

Correct神戸のブログ

神戸⌂KOBE 整理収納アドバイザー Correct神戸のブログ 

【オンライン】セミナーの中止と開催

おはようございます。

ママのための「片付けなくてもいいお家」づくりをお手伝い Correct神戸のユカです。


3/19に神戸市立篠原児童館にてママのための「お片付けステップアップセミナー」の3回目を開催する予定でしたが、小学校休校の影響で児童館での開催は中止となりました。
お越しくださる予定だった方、申し訳ありません。
またの機会がありましたらお越しくださいね。




対面がダメならオンラインで!とオンラインの波が来てますね。


いろんな方のススメもあり、私も以前から講座に登録はしていましたが、開催にはいたりませんでした。

今回はコロナの影響でオンラインでも開催できることになったので、私も講師としてデビューします。


ーーーーーーーーー

昨年子どもを保育園に預けるときにすごく困りました。


第一子なので、何もかもわからない状態です。

ネット検索を駆使して色々と準備をしましたが、ママ友さんからも情報を集め自分なりの生活リズムやパターンを作って行きました。


本当はママのためのお片付け講座にしょうと思っていましたが、それよりも私が今お伝えできることで、お困りの方に役立つことは何かなと考えたときに、今回のセミナーをやってみたい!と思いました。

受講される方との対話の時間をもちたいと思っていますので、お気軽に受講してみて下さいね〜






ストアカ




小松 由佳

ママのためのはじめての入園前じゅんびセミナー

【子育て】お風呂のおもちゃ

こんにちは。


ママのための「片付けなくてもいいお家」づくりをお手伝い Correct神戸のユカです。



皆さん、お風呂場での遊び道具って何を使われてますか?

うちの実家は、お魚を金魚すくいしてバケツにいれるような遊び道具が置いてあります。



f:id:Yuka3:20200301143122p:plain

あとひよこちゃんもいます。
f:id:Yuka3:20200301141045p:plain

でもプラスティックのおもちゃって中に水が入り込みませんか?
しかも、中は洗えない。水が腐ったりカビたりしていないかと心配になってました。

子どもってなぜかプラスティックの穴のところから、中の水をちゅうちゅう吸いますよね。私も子どもの頃、そんなことをした覚えがあります。


お風呂の遊び道具を何にしようか考えたときに、中に水が入らないようなおもちゃを選ぼうを思い、色々と検討して、こちらに決めました。



子どもに破壊されたので、少々破れております笑

発泡スチロールのスポンジに、絵が書いてあり、型はめ遊びができるようなものです。

元々は頂き物でしたが、遊べる年齢になるまで置いておきました。


1歳半になる少し前に出してきてお風呂で遊んでいます。


初めは型にはめて遊んでいましたが、子どもにとってはまだ難しいようだったので、今は土台から外して個々に取り出して遊んでいます。


これなら、真ん中がクッションになっているので、カビも生えにくいし、カビが生えても目に見えるので、逆に安心。


フィルム面を下にして乾かしておいたら、カビの発生も防げました。

スポンジ面を下にしておいたパーツはちょっとカビてきたので、2,3日漂白剤につけておきました。

ピンクの方は子どもがフィルムをちょっとめくっていたせいか、周辺も漂白されてしまいましたが、青の方は大丈夫でした。


これを使って、猫さんどーれ?と言って聞いてみたり、お話を作って遊んだりしています。


いるかさんがジャンプするというのを一緒にやったら、それからは「ジャーンプ!」と言いつつ楽しそうに遊んでます。


子どもって水遊びが大好きですね。

このおもちゃ以外にも入浴剤の空容器を湯船に持って入ったら、水をジャージャーと流しながら延々遊んでいます。

また空容器に飽きて、型はめ遊びができるようになったら、土台も出して遊べるように大事に使っています。





。*゚゚゚・。*゚゚゚*。・★★。
ホームページ
Correct神戸
゚★★・゚*。。。*゚・。。。*゚


ブログランキング参加中です。
お読みになった方は「ポチっと」下さい。
マウスの人差し指を動かすだけです笑

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

【お家で遊ぼう】キラキラスノードーム作ってみた

ママのための「片付けなくてもいいお家」づくりをお手伝い Correct神戸のユカです。

「キラキラスノードーム作ってみた」
Youtuberみたいな題名にしてしまいました。笑


お家で過ごしている方も多いと思いますが、本日はお家で簡単にできるスノードームの作り方をご紹介します。


f:id:Yuka3:20200202131054j:plain
こんな感じのものができますよ〜


まずは材料から♪
お家にあるもので簡単に◎



f:id:Yuka3:20200118123710j:plain
材料は、洗濯用のり、お手頃な大きさのプラスティック容器(R-1や小瓶など)、ネイルなどで使うキラキラのもの。

使用道具:ボンド・マスキングテープ
     使い捨てのコップ

ちなみにこんな感じのものを買いました。すべてキャンドゥ。
ネイルパーツやシールや紙の切れ端、プラスティックのキラキラ折り紙をちっちゃく切ってもかわいい♡
f:id:Yuka3:20200118123726j:plain
でもこの左端のビジューシールはちょっと失敗だったかも。後述



f:id:Yuka3:20200118122854j:plain
水を沸騰させてから冷まします。



f:id:Yuka3:20200118124556j:plain

空き缶などに洗濯のりを入れて、その上から②の水を入れます。
わかりやすいように空き缶を使用しましたが、紙コップでそのまま混ぜてOK。
のり6:水4ぐらいの割合がオススメ。
例)のり150ml:水100ml  or のり300ml:水200ml
めんどくさいなら、瓶や紙コップでのり3杯と水2杯でオッケー!
とろみ具合を確認しながら使い捨てのスプーンでよく混ぜます。



f:id:Yuka3:20200118132425j:plain
いい感じのとろみになったら容器に半分ぐらい液を入れます。その上からキラキラの粉やネイルパーツを入れます。
重い物を入れるとすぐに沈んでしまうので、軽めのモノがオススメ。
さっきのビジューシールはシール面をくっつけて2個にしたせいか、すぐに落ちてしまいました。

一旦蓋を締めてキラキラの沈み具合を確認。
もう少しゆっくりにしたいなと思ったら、洗濯のりの原液をそのまま上から流して入れます。
ちょうど良さそうなら、混ぜた液を口の上ギリギリまで入れて蓋を締めます。




f:id:Yuka3:20200118131541j:plain

この赤枠の所にボンドをつけて、下側のプラスティックを上にくっつけます。
左のボトルのように隙間がなくなります。

ボンドを塗ったところが開かないように、上からマスキングテープやビニールテープを巻きます。

⑥完成
f:id:Yuka3:20200202131032j:plain


ポイント
・めんどくさいけど、水が腐る可能性があるので沸騰させた方が安心
・キラキラパーツは入れすぎると濁るのでほどほどに
・重さの違うものを入れると浮遊感が違うので楽しい
・花の形に切られたシールのはがした方(粘着がついてない方)が可愛かった
・空気が入らない方が泡立ちにくくなるので、口ギリギリまで液を入れるのがオススメ。難しそうなら大人が仕上げる方がいいかも。


15分程度で3個作成。

最後はめんどくさくなっちゃったので、洗濯のりの原液をそのまま流し込みました笑


完成品を職場の人にお見せしたら、「何かテーマないん?」と鋭いツッコミを頂きました。笑


ネイルパーツがイチゴとバナナとキウイやったから、ちょっと夏っぽく、青とか緑で作ったんです〜!(写真では伝わりづらいですが)

いらなくなったキーホルダーのパーツなどをグルーガンで内側に貼り付けてる方もいらっしゃいました。

キラキラが降ってたらスノードームってことで、楽しんで作ってみてくださいね〜♪。

制作を一緒にするなら年中さんから年長さん、小学生向けかなと思います。出来上がったモノはニギニギできる年齢から遊べます。


うちは子どもが1歳半でまだ自分では作れないので昼寝している間につくりました。キラキラしてるところを見せながらたくさん遊んでくれてます。



☆注意☆
お子さんが洗濯のりや細かいパーツなどをあやまって飲み込まないようにしてくださいね
最後の仕上げは大人も一緒に作って下さいね〜


おまけ
紙粘土も買ってきて、お家で制作遊びしています。(主に私が楽しんでいるw)
f:id:Yuka3:20200118104803j:plain



最後までお読みくださりありがとうございます。


。*゚゚゚・。*゚゚゚*。・★★。
ホームページ
Correct神戸
゚★★・゚*。。。*゚・。。。*゚


ブログランキング参加中です。
お読みになった方は「ポチっと」下さい。
マウスの人差し指を動かすだけです笑

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

新長田鉄人前献血ルームにて整理収納相談実施中

おはようございます。


ママのための「片付けなくてもいいお家」づくりをお手伝い Correct神戸のユカです。


本日は通常通り、新長田鉄人前献血ルームにて整理収納相談を開催しております。

f:id:Yuka3:20200302103031j:plain



ご相談の前後にはお部屋の換気、手指消毒をさせていただきます。

また、マスク着用にてお話させていただきますのでご了承ください。



新長田鉄人前献血ルームにてお待ちしております。




https://www.instagram.com/p/B9NovB2ByBP/
今日もやります。お部屋は相談の前後で換気しております。手指消毒とマスク着用致しますので、安心してご相談にお越し下さいね。#献血#献血ルーム#整理収納相談





。*゚゚゚・。*゚゚゚*。・★★。
ホームページ
Correct神戸
゚★★・゚*。。。*゚・。。。*゚


ブログランキング参加中です。
お読みになった方は「ポチっと」下さい。
マウスの人差し指を動かすだけです笑

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

続編【ミールキット比較】oisix vs コープ自然派

こんにちは。


ママのための「片付けなくてもいいお家」づくりをお手伝い Correct神戸のユカです。

今日は、このブログの人気記事←自分で言います笑 の続編をやっと書いたのでご紹介します。


前編はこちら
correctkobe.hateblo.jp


前回はオイシックスの体験をしてみて、oisixのメリット・デメリットについて記事にしました。
オイシックスのミールキットの特徴は、
●大体2品作れるので献立を考えなくてもいい
●包丁を使うものがあるのでやや面倒
●味付けはお洒落なカフェみたいな味w
●中華だしだけは家庭のものを使用。←切らしていたら悲惨w
●レシピを保存しておける 
といったところでしょうか。



今回はコープ自然派の食材セットをご紹介します。大変お待たせいたしました。


コープは、普通の「コープ」と「コープ自然派」があります。
その他にも似たような宅配サービスは「よつ葉」とか、名前忘れたけど超自然に拘ったオールターみたいな名前のやつもあります。←曖昧情報ですみません。
それぞれ特徴があるのですが、私は添加物などが入っていない商品を選べるコープ自然派の宅配サービスにお世話になっています。


こちらの注文方式は、紙ベースの注文用紙を記入する方法か、ネットから注文する方法の2種類あります。

紙面で選びたければ、月に最低1回以上注文すれば、新聞のようになっているカタログを配布して下さいます。

ネットからもカタログが見れるようになっています。

コープ自然派の食材セットに、産後すぐは特にお世話になりました。

産後の寝ぼけた頭でメニューを考えるのは、もう苦痛でしかない。

そんな時に週1回だけでも、フライパンさえあればできるおかずがあるのは、本当に助かりました。


ではそんな魅惑の食材セットを見ていきましょう。

宅配方法は中身が冷蔵されている発泡スチロールで届きます。
取り出すとこんな感じ。


一番外側の袋を破ると、レシピと食材が入っています。

食材セットの良い点は、全ての食材が斬られている!じゃなかった、
切られていることです。

つまり包丁を使わなくても料理が作れます。
それがどんなに楽なことかお分かりいただけますか?涙

包丁出さなくていい、まな板洗わなくていい、ビニール袋を破るだけで料理ができる笑

途中経過、レシピ通りに作るだけです。

f:id:Yuka3:20200223161308j:plain


片栗粉までセットされているので、自分で用意するのは、塩胡椒と油ぐらい。この親切心にいつも助けられています。


お肉の袋の中に片栗粉を入れてしまえば、バッドなども必要なし。←とことんズボラしましょう
最後に調味料の入った袋を破ってかけるだけで、料理が完成。


うん、美味しそう。
しかも、味付けが結構美味しいのです。


その日のメニューはこんな感じ。

私は出勤前に炊飯の予約と味噌汁作っただけ。

付け合わせの牛すじ大根は夫が週末に作ってくれるので、こちらを毎回一品にしています。





コープ自然派の食材セットのメリット

●包丁を使わなくていいので、めっちゃ楽に作れる
●調味料が無添加で安心
●自分で用意する調味料は塩胡椒と油だけ
●とにかく美味しい

挙げるとすればデメリットは、
●一品700〜900円程度。
●一品ずつの注文なので、献立は考える必要がある
●カット食材のため賞味期限は届いてから3日以内


コープの注文方法は、1週間前に締め切りになるので、食材セットを頼んだかどうか忘れていることもあります。
そういうときは、注文履歴から確認することができます。

私は通常の注文締め切りに間に合わないことが多々あります。そういう人のために追加注文というシステムがあります。
追加注文は品数は限られますが、配達2日前の締め切りなので、よく追加注文で凌いでいます。

コープ 自然派と銘打つだけあって、配送時の発泡スチロールはそのまま引き取って頂けるので、ゴミも出ません。
カタログなどの紙類も全て引き取って下さいます。
配送をお願いするのは子どもが一歳になるまでと思っていましたが、実際には、安心な食材が届くことや、牛乳や油などの重たいモノは配送して頂いてかなり助かっています。


食品のことを知れば知るほど、色んな有害物質が使われていることが気になってしまったりして、そして何より生産者さんがこだわって作ったものを使いたいと思うようになりました。


こういうときにこそ、自分の常在菌がたくさん入った手作りの料理と発酵食品で乗り切りましょう。


いろんな情報に逡巡することなく、平常心で暮らしたいと思います。
必要な資源が、本当に必要な人に届きますように。




。*゚゚゚・。*゚゚゚*。・★★。
ホームページ
Correct神戸
゚★★・゚*。。。*゚・。。。*゚


ブログランキング参加中です。
お読みになった方は「ポチっと」下さい。
マウスの人差し指を動かすだけです笑

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

ワーキングマザーの工夫と苦痛 メニューを決める

ママのための「片付けなくてもいいお家」を一緒につくるCorrect神戸のユカです。

ワーキングマザーのイメージこんな感じ。

f:id:Yuka3:20200109231639j:plain

私も手が2本じゃ足りない!って思いながら過ごしております。
でもこちらの方、よく見たら掃除だけで手が6本になってますね。
6本あったらすぐ終わるんやろうな〜(心の声)

今日は以前にちらっとだけ予告した復帰後の家事の工夫についてお話します。子育て中の方の参考になればと思います。


職場の人にもどんな工夫をして家事を回しているのか聞いてみました。
そしたら、ベテラン主婦の方々からは、ご提案その①:料理のメニューは週末に1週間分考えると教えて頂きました!


がしかし、料理のレパートリーが少ない私は、1週間分捻り出すのに、かなり時間がかかることが予想されます。多分、半日とか、かかる、気がする。。。
毎日のメニュー決めでさえ、産みの苦しみを味わっているというのに!

なのでそこまで出来なくても、

ご提案その②:週を縦割りにして豚,鶏,魚などとメイン食材を順番に書く
ちなみにうちは、月曜豚肉です。(鶏肉屋さんもお魚屋さんも閉まっているので笑)

メインだけ決まっていればあとは味噌汁と副菜で完了。

副菜には煮物やおひたしなど、しんなりしたもの。
メインには、焼いたり、グリルにしたり、炒めたり、などフライパンを使用したカリッとしたものを。


うちはそんな感じで夕食を作って乗り切っています。

そして、週1で美味しい揚げ物屋さんや唐揚げ屋さんのお世話になるw

メインを決めているだけで、その日の献立が考えやすくなってきました。

ご提案その③:2週間だけメニューを考えてローテーションする


これはうちの保育園がやっている方法です。
これなら2週間分だけ考えれば良いので、ハードル下がりますね。
2週間前のメニューは、もはや誰も覚えていないはず。
季節ごとの2週間メニューを決めておいて、毎年ローテンションでいきましょう。



そして、料理のレパートリーが増えないとお悩みのあなた。

ーハイ、私です。



5行の技というメニューを考える方法がありますのでご紹介します。


縦軸にメインとなる食材を書きます。
例えば、豚肉、鶏肉、魚、牛肉、卵、豆腐、など

横軸に調理方法を書きます。
煮る、焼く、炒める、揚げる、蒸すなどの5種類を書き込みます。

これを5✖️5のマスに埋めていきます。
すると25種類のメインメニューが簡単にできます。

自分がよく作っているメニューを当てはめていくと、レパートリーの傾向がわかります。

f:id:Yuka3:20200222155441p:plain
私は、煮物よりも焼き系、炒め系が多かったように思いました。

こちらの方法は献立のマンネリ解消に役立ちます。



本日のブログは職場でもたびたび話題に上がる「家事を効率よくする秘訣:メニューを考える」でした。





こちらの記事も参考にしました
脱・マンネリ!和・洋・中「お魚料理」のレパートリーをもっと増やしましょう♪ | キナリノ




。*゚゚゚・。*゚゚゚*。・★★。
ホームページ
Correct神戸
゚★★・゚*。。。*゚・。。。*゚


ブログランキング参加中です。
お読みになった方は「ポチっと」下さい。
マウスの人差し指を動かすだけです笑

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

整理収納作業【子どもコーナーのご紹介】

こんにちは。

ママのための「片付けなくていいお家」をご提案する整理収納アドバイザーのユカです。

今回は整理収納作業に行かせて頂いたお家のBefore・Afterをご紹介します。

Before
f:id:Yuka3:20200203130238j:plain

リビングにある押し入れは、元から襖を外してオープン収納として使用されていました。
しかし、何となく使いにくい。リビングから丸見えなのに、スッキリしている感じがしないとお悩みでした。
こちらの場所をよく拝見すると、大人のモノと子どものモノが混在しています。
押し入れは、子ども専用のスペースにすることにしました。
絵本はリビングの反対側にあるテレビ台の下にあり、絵本が読みたいときは、テレビ台まで移動されていました。


問題点
・おもちゃ・絵本・服がいろんな場所に点在している
・おもちゃが多く、出して遊んだあとは放置してしまう
・「片付けなさい」と言っているが、親も子どもも何をどこにしまえばいいのかわからない
・子どもが服を自ら選んで着て欲しい(願望)

解決策
・おもちゃ・絵本・服をこちらに集約する
・おもちゃと服を適正量にする
・子どもが服を選んで着る仕組みを作る
・子どもが自分でおもちゃを片付ける仕組みを作る



子どもコーナーを作る前までに、おもちゃと服の仕分けを依頼しました。
洗濯物はハンガー干しで乾燥されているため、ひっかける収納をご提案しました。

ハンガーラックの利点は畳まなくていいことです。
「服を畳むことがストレスなら、もう畳まなくていいんじゃない?」って感じです。
畳む時間がなくなれば、家事時間が短縮します。

f:id:Yuka3:20200203130232j:plain

こちらが服とおもちゃの仕分け作業が終わり、ハンガーラックと本棚を設置した状態です。(クライアント様ご自身でここまで作業されました!)

押入れ付近に子どものものが集まってきて、子どもコーナーっぽくなってきました!
子どもの服やおもちゃは全部ここ!ここ以外には子どものものがない!という状態にしておきます。
そうすると、子どもがおもちゃや服を見つけやすくなり、親も管理しやすくなります。


子どもと一緒におもちゃを仕分ける方法
①まず全部出して並べてみる。
②こどもに一番好きなのはどれ?と聞いて1種類選ばせる。
③最近使っていないものを2軍にする。
④もう使わないものをお譲りボックスにいれる。

④の時、子どもの成長を褒めながら選んで下さいね。
近所のお友達や、自分より年齢の低い従兄弟などに渡すのであれば、
「お兄ちゃんになったから、この赤ちゃんのおもちゃは〇〇くんにあげようね」などと声をかけるとGOOD!

おもちゃや絵本は、児童館や寄付に持っていく・リサイクルセンターで換金するなどなど、ご自身のモノの出口の方法を決めておくといいですね。

これらの作業を通してモノの大切さを一緒に学べます。

お洋服は押入れ下段の高さに合う引き出しをお家から探し出し、こちらに配置しました。3段あれば子どもの服を全て収納できます。


こちらのお家は絵本も多そうだったので、玄関で靴を置いていた棚を絵本収納棚に変身。もちろん、綺麗に拭いています。
絵本が一覧になっていると遠くからでも読みたい本が一目でわかります。
一番上はこどもたちだけで使って欲しくないモノを配置しました。
色鉛筆やマーカーなどお絵かき道具、粘土などを置いています。
大人と一緒に遊べば、落書き防止になります!
上から2段目のかごには、図書館や児童館などへ返却する本の置き場所に。
入っているだけで意識ができ、左にリュック置き場があるので、準備するときに気づきやすい仕組みにしました。
子どもたちは一番下の段に手が届くかどうかという高さなので、こちらの棚は、最下段以外は親が管理しています。
白いボックス(IKEAのSKUBB)には、プラレールの部品一式をいれています。遊ぶときは、ボックスごと床に下ろすだけ。簡単に遊べて、簡単にポイポイと片付けられるようになりました!
以前は布団収納の不織布に入っていましたが、自立しないので、しまいにくく取り出しにくい。このBOXなら、好きな部品を一目で見つけて取り出せるようになりました。


時計を置くための台としてリビングになんとなく置かれていたシェルフは、おもちゃ入れになりました。

一段はぽぽちゃんのお家として、ぽぽちゃん関連の道具や服は全てこちらに収納。

ぽぽちゃん、はだかんぼw

もう一段は知育系のおもちゃを収納。右側はアンパンマンのアイスクリームの部品。左側は毎月部品が増える付録のおもちゃを配置。

上のオープン棚は、子どもたちそれぞれの自分専用BOX!として活用していただきたかったのですが、3歳児個人のものはまだあまりないため、一つはお兄ちゃん専用の箱、もう一つはマグネットのおもちゃを入れて使用しています。
将来的に個人の持ち物が増えてきた際には、子どもの名前を貼って、専用箱として使用できるといいですね。

現在時計が置かれている場所には、大事な作品を一つだけ飾って、飾り棚として使用していただきます。
一つに絞ることで、作品が際立ちますし、今まで置いていた作品を写真を撮って収納する、思い出ボックスに入れるなどの対応を取るきっかけになります。

白いキャスター付きの棚は、元はご主人様が書類置きとして使用されていたものです。こちらも書類を整理していただき、おもちゃ収納棚として活躍しています。
棚板の高さを調整して頂き、ケースに入れたパズルを立てて収納できるようにしました。
左側には、ぬいぐるみなどを配置しました。


現在使っている子どものおもちゃはこちらだけになりました。
2軍以外のおもちゃは、子どもたちに見えない場所でも構わないので、クローゼットの上部分に配置しました。



Before
f:id:Yuka3:20200215075051j:plain
After
f:id:Yuka3:20200203125734j:plain

これでスッキリ!引っ越ししても、これらのコーナーをそのまま移動するだけで済みます!

引っ越し先でこどもの洋服コーナー、おもちゃコーナーを配置するだけで、引っ越しの半分は終わった気持ちになれますね〜

これもおもちゃや服を厳選したり、日々コツコツと片付けをしてくださったクライアント様のおかげです。

快く画像提供してくださり、感謝いたします。


Before
f:id:Yuka3:20200203130550j:plain

After


今回は整理収納作業の機会をいただきありがとうございました。

また引っ越し先で、家具の配置や生活しにくさを感じたときには、ご相談くださいね〜


作業を一度して下さった方には、永年無料の相談つきです。
*アドバイスのみとなります。作業は含まれません。写真データをブログなどで紹介させていただくことがあります。


これからのお引越しに向けて、早めに準備してもし過ぎることはありません。
引越し間に合わないかも!とお考えの方は、ぜひご一報くださいね〜

。*゚゚゚・。*゚゚゚*。・★★。
ホームページ
Correct神戸
゚★★・゚*。。。*゚・。。。*゚


ブログランキング参加中です。
お読みになった方は「ポチっと」下さい。
マウスの人差し指を動かすだけです笑

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ