ママのための「片付けなくてもいいお家」をご提案。

Correct神戸のブログ

神戸⌂KOBE 整理収納アドバイザー Correct神戸のブログ 

フリーマーケットに出店しました

おはようございます。
Correct神戸のユカです。


本日は11/9に行ったフリーマーケットについてのレポートです。

家の不要品を処分しようとしてもなかなかそんな機会がないという方、フリーマーケットはいかがでしょうか?
フリマに出すと思ったら、結構すぐに手離せることが多いのはなぜなんでしょう?
捨てるのは勿体ないけど、誰かに使ってもらえるなら手離したいモノ、お家にたくさん眠ってませんか?誰かに使ってもらえると思うと捨てるハードルが下がりますね。



今回のフリーマーケットは神戸メリケンパークにて。
カーライフフェスタとの同時開催でした。
carlife-festa.com

遠くで、車が急斜面を登ったり降りたりしてるのをみて、落ちそうで怖かったですが、横転したりしないんですね!

カーライフフェスタ後に寄って下さった方もいらっしゃいました。



神戸の景色を感じながらの出店で、お天気もとてもよかったので気持ちよかったです。


f:id:Yuka3:20191111110941j:plain

2×3mの手持ちブースのみの出店です。
出店数はどれぐらいあったのか不明でしたが、こじんまりとして出店しやすい場所でした。
車での搬入も、コールマンのキャリー(アウトドアワゴンというらしい)を持って行っていたので、軽々でした!
f:id:Yuka3:20191111113158p:plain



私たちが売っていたものは、食器、子ども服、ベビーベッド、テレビ、スピーカー、雑貨、アクセサリー、レディースの服、靴などなどです。
f:id:Yuka3:20191111104538j:plain

椅子を持参したので、接客以外の時は座って過ごせました。

10時から開始と銘打ってありますが、開店準備中から声をかけられることもしばしば。

子どもを合計4人連れて行っていたので、出店準備中は、夫らに見てもらっていました。

出店までの準備としては、
フリーマーケットの準備のページを参考にしました。
f:id:Yuka3:20191111112055p:plain

この他にスケッチブックがあると文字を書いて、そのまま看板になるので、便利でした!こちらは友人が準備してくれました。

値札つけができるようにと百均のシールタイプのラベリングシールを持参しましたが、値札をつける時間がなく、値札をつけたのは午後になってから笑
でも値札をつけるよりも、いくら?と聞いてもらって、会話しながら安くする方が楽しかったな。

うちの子は靴を履くと怖くて歩けないのですが、靴下で過ごしていたので歩き回っていました。
子どもがうろうろしながらだったので、周囲のブースにも入って行っては、モノを触ったりして大変でした。
でも周囲の皆様がとっても優しく、子どもが近づいて行ってもにこやかに過ごしてくださいました。

たまたま隣のブースにいた小学生の女の子が、赤ちゃん好きで、子どもを見てくれたり、追いかけて遊んでくれたりして、仲良くなりました。

最後は一緒に写真を撮らせてもらいました☺️

f:id:Yuka3:20191111110951j:plain


こちらのお姉ちゃんが3歳ぐらいの時に来ていたというふわふわのベストを購入。

早速その日から着ていますが、真っ白でめっちゃ可愛い!
まだ大きめなので、これから大事にたくさん使います。
うちの家ではまたぎの人みたいなサイズ感なので、またぎベストと呼んでいます笑
f:id:Yuka3:20191111114016p:plain

www.asahi.com


楽しかったので、また出店したいです。
モノの入り口は狭く、出口は広く。
不要なモノを処分する機会を持つと、モノが減っていきます。


お時間のある方はぜひ一緒に出店しませんかー?

ご連絡お待ちしています。

本日は新長田鉄人前献血ルームで無料相談です。

おはようございます。

Correct神戸のユカです。




www.bs.jrc.or.jp



1ヶ月ぶりの献血ルームです。

みなさまにお会いできるのを楽しみにしておりました。


久しぶりに来てみましたら、パネルがあるるるるる!。

f:id:Yuka3:20191111102444j:plain


進化してますね〜

けんけつちゃん のようにおにぎりは持ってませんが、みなさまのお越しをおまちしております。

f:id:Yuka3:20191111102439j:plain

【灘区で一番ディープな市場】お豆腐屋さんのご紹介

こんにちは。
Correct神戸のユカです。


今日は畑原市場にあるお豆腐屋さんのご紹介です。

ステマでも何でもないのですが、とっても素敵なお店なので、私が紹介したいのでします!



場所は畑原市場です。神戸市灘区で一番ディープな場所だと思っています。他にも春日野道商店街(神戸市中央区)もなかなかディープですが、そこには負けてないと私は思っています(個人的感想です!)一度足を踏み入れてみると、ディープさが好きな人はハマるかもしれない場所です。

f:id:Yuka3:20191021142416j:plain
地図がわかりにくいって?すみません。
灘警察の近くで、水道筋商店街を一本北に入ったところにあります。

青い線で示した場所が畑原市場と東畑原市場なのですが、実は、今年後の3月末で閉鎖することが決まっているのです泣!

私も最近知ったのですが、こちらにあるお店は皆別の場所に移動されるか閉店されるようです泣!


歩きやすい場所でお気に入りだったので、めちゃくちゃ残念です。
朝歩くと皆さんお店の準備をされていて、1日が始まるな〜と思いながら歩いていました。
お店の方も顔を覚えて下さったのか会釈してくれるようになり、私の憩いの場所でした。

マンション側からの市場の入り口。
f:id:Yuka3:20191021141508j:plain

この奥にお豆腐屋さんがあります。
f:id:Yuka3:20191021141342j:plain
ご家族で作られていて、朝早くから冷たい水に手をつけて、豆腐を作ったり、パッキングされています。手前にいらっしゃるのが奥様。お二人とも気さくな方で、商店街を通る時は無駄話をすることもしばしば。

f:id:Yuka3:20191021141451j:plain
地下までボーリングした地下水を使用して、お豆腐を作られていて、豆の味がしっかりしていて、美味しいのです。
お豆腐の製法も少し変わっていて、昔ながらの汲み上げ製法に拘っていらっしゃいます。
この前寒かったので湯豆腐にしたら、家族で一丁ペロリと食べてしまいました。


幸い、こちらのお店は水道筋3丁目に場所を変えて営業されるそうです。3月に閉店して、4月からお店を建てられるそうなので、しばらくこちらの美味しいお豆腐は食べられなくなります。


お店がなくなる前に、皆様一度足を運んでみてください〜!

豆乳は砂糖なしが80円、ありが90円でコップ一杯飲めます〜!


他にも揚げ物やさん、お花屋さん、惣菜屋さん、お魚屋さんなどなどあります。
皆さんがどこかでお店をされることを陰ながら応援しております。





写真添付による無料相談受け付けております。
お片づけや整理収納でお困りの方は、写真を取ってフォームに貼り付けてください。24時間以内にお返事いたします。
お問い合わせはこちら


。*゚゚゚・。*゚゚゚*。・★★。
ホームページ
Correct神戸
゚★★・゚*。。。*゚・。。。*゚


ブログランキング参加中です。
お読みになった方は「ポチっと」下さい。
マウスの人差し指を動かすだけです笑

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

ご報告《子どもの片づけおしゃべり会》

https://www.instagram.com/p/B3qujxihHRD/
[https://www.instagram.com/p/B3qujxihHRD/:title=191016
今日は神戸市灘区某所にて「子どもの片づけおしゃべり会」でした。#整理収納アドバイザー の中村さつきさんと。4名の方が参加して下さり、話が盛り上がりました。月齢も様々な子ども達だったので、お互いに工夫を共有して頂き、アドバイザーも助言をお伝えしました。次回もご参加下さいね〜🤗]


上記instagramのご報告です。



諸事情により実施前にはお知らせできませんでしたが、実施後のご報告とご感想などをこちらにまとめます。

まずはご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
f:id:Yuka3:20191021150242j:plain
チラシを見て狙って来て下さった方が2組、当日お声がけして来て下さった方が2組いらっしゃいました。

子どもと二人きりで家にいると気が滅入りますよね。私も何度児童館などに駆け込んだことか。
児童館に行った時に、お友達がいればお話してスッキリして帰れるのですが、誰も知り合いがいなかった時に、新たにお友達作るのもちょっとしんどいし、すぐ帰って来てしまって、何のために行ったのかわかんない〜!みたいなことも多々ありました。

そんな時に、皆が共通して悩んでいることで喋れる機会があれば、お友達じゃなくても喋れるのにな〜!と何度思ったことか。
f:id:Yuka3:20191021154429p:plain
だって3人よれば文殊の知恵、皆同じことで悩むはずなんだから、シェアしちゃえばいいじゃん!そしたら解決策見つかるんじゃない?と思ったのがきっかけで今回のおしゃべり会を企画しました。

子どもが動き始めた9ヶ月ぐらいの時に、ん?このまま動き回るようになったら、私はどう対策すれば?皆どうしてるんだろう?ってめっちゃ悩みました。だってその時のお部屋は大人の生活仕様のまま!

f:id:Yuka3:20190822154958p:plain

一度、子どもが生まれて3ヶ月ぐらいの時に、1歳直前のお友達が遊びに来てくれて、何の対策もしていないうちのコンセントに突進して行って触り、舐めようとしていたことがあったので、動き回る前に対策しなきゃやばいことになるぞ!という危機感だけ残っていました。

そういう時にママ友になった人に、お家ってどうやって対策してますか?と聞いて回り、自分なりの対処方法を見つけてはいたものの、他にもっといい案ないのかな〜????と思っていました。

先日も子どもが鰹節のチャックつきの袋を握りしめ、走り去りました。つくねを作っていたので、手が離せず。そういう時に限って、いつもはビニール手袋はめるのに、その時は素手で捏ねてたんですよね〜!!

なので追いかけることもできないまま、子どもが静かにしているのでやばいぞやばいぞ〜!と思っていましたら!
こんなことに。


https://youtu.be/L1yOPa81U-M

こんな子どもの散らかしたことの話もしつつ、皆様のお悩みをお伺いしました。

それぞれのお悩みは下記のような感じ。
f:id:Yuka3:20191021150517j:plain

子どもって何でゴミ箱など触って欲しくないものに興味が湧くんでしょうか?ゴミ箱問題はそれぞれのママが抱えているお悩みでした。気づいたらゴミ箱をあさっている、興味があるようで触りに来るなど。
やっぱりキッチンに入って来ちゃうんですよね。

キッチンに入る前に堰き止めるために、❶ベビーゲートをする❷キッチンの入り口に気を向けるようなおもちゃやマグネットなどを置く❸鏡などを子どもの目線の高さに貼り付ける❹開けても良い引き出しを作って、その中におもちゃを入れておくなどなどお互いが工夫している対策が出て来ました。なるほどなるほど。こちらも勉強になります。

がしかし、うちはキッチン前にゲートができない構造になっているのです。キッチンの側面も金属部分がないので、マグネットが貼り付けられない。食事の準備中だけでも、キッチンに入ってこない工夫をしたいです。どうしてもの時は、ベビーベッドの中におもちゃと共に入っておいてもらったりします。
❹の開けても良い引き出しに好きなおもちゃを入れているんですが、飽きるとすぐに冷蔵庫を開けに行きます。冷蔵庫が早く閉めてくれ!とピッピピッピと鳴りますが、子どもはあけっぱなしで、ネギを持って逃亡。こんな日常です。

ゴミ箱問題については、❶蓋付きのゴミ箱にする←自分で開けれないので、中身は触られない❷生ゴミなどはビニール袋に入れて口を縛り、ベランダや目立たない場所に大きなゴミ箱を置いておき、小さい袋がいっぱいになったら大きい方に入れていくなどでした。キッチンに入らないような工夫ができれば、キッチンのゴミ箱は守られるはず。❸リビングなどのゴミ箱は撤去して、1箇所だけにまとめる。などの工夫も出ました。

f:id:Yuka3:20191021150122j:plain
写真の持参OKにしていましたら、お悩みの場所を写真に収めて来てくださいました!感激。
それを皆で見ながら、対策について知恵を出し合いました。
こちらのお悩みは、押し入れにある本をどうすれば使いやすくなるかというお悩みでした。押し入れって奥行きがあるので使いにくいですよね。

奥側に本棚を置かれていたので、取り出しにくいというお悩みでしたが、ご提案としてはこちらの場所をどのように使いたいか?襖を開けて本を取り出す場所にしたいなら、奥には違うものを置いて、手前に本置き場を作る。逆に子どもの隠れ家として使うなら、奥に本棚を置く代わりに手前には何も置かず、子どもが入って楽しい空間として使うなどしてみてはいかがでしょうか?この時はちょうど帰られる方の対応をしており、途中から話に入ったので、こちらのブログでご提案させて頂きます。見てくださるかわかりませんが、どなたかの参考になれば幸いです。



今回実施してみて、とにかく話がしたい!という方とちょうど皆さんがどう対策しているか聞きたい!という方が集まってくださり、それぞれのお悩みと対策について話が盛り上がりました。

最後に、アドバイザーからのご提案をまとめとしまして、「子どもの片付け5つの鉄則」をお伝えしました。
①高すぎない
②重すぎない
③遠すぎない
④複雑すぎない
⑤求めすぎない
こちらの詳細はまた項を改めます。


●参加者の声●

・子どもが動き出したところでちょうどお家づくりをどうすればいいか悩んでいたので皆さんのお話が聞けて子どもの成長に合わせた対策のイメージが湧いた。
・たかが片づけだけど、子どもの安全につながる大事なことだと再認識した。
→本当にそうです。子どもの事故は部屋づくりで未然に防げます。それをわかって下さって本当に嬉しかったです。
子どもの誤飲・転倒などを未然に防ぐために、片付けで解決できます!
・講座や講義だったら、行かないでおこうと思っていたけど、自由に喋れる会だと聞いたので、参加した。普段意識していなかったけど、こうやって喋ってみると自分の悩んでいたことが明確になってスッキリした。

などど嬉しいご意見を聞くことができました。





私はママが笑顔になるお家づくりをご提案しています。




6月ぐらいから、打ち合わせや会議などに出席して、スタッフの方と何度も連絡を取り合い、何とか開催の運びとなりました。終わってから、ふうっと一息。お手伝いして下さったアドバイザー仲間のさつきさんにお礼をお伝えし、美味しいランチを頂きました。

f:id:Yuka3:20191021150247j:plain

あぁ、今見ても美味しそうですね。
次回開催される際はぜひお越しくださいね。



ただいま無料相談実施中。
どなた様もお気軽に、写真を添付してフォームからお申し込みください。
お問い合わせフォームはこちら

。*゚゚゚・。*゚゚゚*。・★★。
ホームページ
Correct神戸
゚★★・゚*。。。*゚・。。。*゚


ブログランキング参加中です。
お読みになった方は「ポチっと」下さい。
マウスの人差し指を動かすだけです笑

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

【第3弾】物置き状態の部屋を変身!整理収納作業紹介

こんにちは。
Correct神戸のユカです。

あと10日程度で11月です。もう2019年が終わる!今年も大掃除の季節がやってきます!それまでに一度お家の見直ししませんか?お手伝いしますよ〜


前回の玄関収納をしてから、私の家も玄関にある靴を見直しました。
私は靴が22足あり、夏の3足を捨てました。白い靴は毎年履き潰してしまいます。
皆様も、玄関の見直しされましたか?


今回は、3階建のお家のほぼ物置部屋として使われているこちらの部屋を整理収納していきます。

f:id:Yuka3:20191012234148j:plain

ここに入っているものは、アルバム、漫画・小説や雑誌などの本類、夫婦の趣味のモノなどです。

右側にある黒い引き出しは、元々は子どものスペースに置かれていたのをこちらに移動しました。妻の一人暮らしの時の家具なのでテイストが違っていますが長さがちょうど。中身は妻のものが入っています。


f:id:Yuka3:20191012234121j:plain
拡大してみてみます。
前にあるテレビは使わなくなったけど、どう処分しようか考えあぐねている一品。
ジモティをお勧めしておきました。送料もかからないし、待ち合わせ場所に取りに来てくださるので便利です!


f:id:Yuka3:20191012234113j:plain
どこに何があるか分からないので、夫婦共にカオス状態です。えらいこっちゃ。

●整理収納作業●

さぁさぁ。整理収納の理論に則って、❶一度全部出します。
f:id:Yuka3:20191012234155j:plain
左下のミシンは重いので、出さずにそのままの場所に置いておきます。
こちらも以前伺った時に、箱に入っていて、すぐに使える状態でなかったので、箱から出して、埃よけのカバーを被せました。子どもが近づくと危ないので、一番奥へ。



f:id:Yuka3:20191012234201j:plain
こんな感じで、全部出して、❷分類します。アルバム、本、漫画、趣味のものなど。

f:id:Yuka3:20191021121302j:plain
ここからさらに夫のモノ、妻のモノ、と細分化していきます。


あとはその分類のまま、❸順番に納めていくだけ。
f:id:Yuka3:20191021121504j:plain
何を入れるかで棚板を調整し、揃っている方が見た目に美しいので、なるべく棚板の位置を左右で揃えました。どうしても動かせない場所があったので、ちょっとずれてるところもありますが、以前よりは揃った印象になりました。
右はパパの場所。漫画本は読んでるものと読んでいないモノがあるとのことで、読んでいないのは奥にしまい、前後2列にしました。売りには出したくないけど、手元に置いておきたい漫画ってありますよね。最終的にいらないなと思える時期がきたら、古本屋に売りに行ってもらいましょう笑

ママの持ってる本とパパの持ってる本の大きさが一緒だったので、左右に分けて配置。右の棚の一番下はママのファイルを入れることになりました。
アルバムはカゴから出して立ててみると、この一段で納まりました。
折角の可愛い写真なので、出さなきゃ損!開いたスペースは写真飾り棚へと変身。
アルバムがさらに増えると思うので、その下の段は今後のアルバム予備棚に。
7割収納になったので、まだ増えても大丈夫という心の余裕ができますね。

一番下はミシンの横にママの趣味の手芸道具をまとめています。これで、ボタンが取れた!新しい鞄がいる!なんてことになっても、ミシンと道具を取り出してすぐに取り掛かれます。
使う時のことを考えて収めるって大事ですね。

アイロン台の置き場所に困っていましたが、棚と壁の間に隙間ができたので、こちらに納めました。アイロンと台を取れば、これもすぐアイロンに取り掛かれます!

●完成●

f:id:Yuka3:20191012234434j:plain

この部屋は梅雨時期に洗濯物を干す場所にもなっているということで、梅雨用の洗濯セットを置く場所を作りました。

将来的には子ども部屋に変身する予定なので、現在使っている家具をどのように配置して仕切るかなどのご提案もさせて頂きました。
今は反対側のスペースはジャングルジムが置かれ、壁沿いにおもちゃを配置しています。使わなくなった引き出しなどを上手に再活用されています!
そちら側の写真は撮り忘れました!笑


●お客様の声●

・どこに何があるかなんとなくわかっている程度だったので、必要なモノを探しても見当たらず、同じモノを購入していたことに気づいた。
→今後は重ね買い、無駄買いが防げますね!

・高いお金で写真を撮りに行っても、どこにも飾る場所がなく箱に入ったままになっていたので、子どもの写真を目に付く場所に飾れて嬉しい!色んな写真を出したりして写真を変えて楽しんでいます
→そんな余裕ができたとは!嬉しい限りです。

・探し物をする時間が減った!

・アルバムを作らなきゃと思い、カゴに入れていたが、アルバム整理をしようと思ったら、すぐに取り掛かれる!

・アイロン・ミシンをしようと思っても重い腰が上がらなかったけど、今はすぐに取り掛かれるので、溜め込まなくなった。

・ずっと気になったまま放置していた場所なので、ここがスッキリして気持ちが楽になった。寝る前に棚を見てニンマリ。もっと早くやればよかった!

・子どもの本も出しやすく、戻しやすい。本もおもちゃもすぐに見つかるので、子どもに荒らされなくなった。


子どもが遊びやすくなったと言ってくれているようで、最初の物置状態から思うと本当に使いやすい部屋になったと感心するばかりです。
大人も子どもも家族全員が笑顔になれる家づくりをご提案しています。

写真添付による無料相談も受け付けております。

お問い合わせはこちらからどうぞ。


。*゚゚゚・。*゚゚゚*。・★★。
ホームページ
Correct神戸
゚★★・゚*。。。*゚・。。。*゚

ブログランキング参加中です。
お読みになった方は「ポチっと」下さい。
マウスの人差し指を動かすだけです笑

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

あなたの【玄関】を快適に。整理収納作業実例

こんにちは
Correct神戸のユカです。

秋と言えば何が思い浮かびますか?
食欲の秋、サツマイモの秋、整理収納の秋ですよ〜!
2020年までもう3ヶ月を切っています!

年末の大掃除も兼ねて、玄関を綺麗にしてみませんか?

今回は整理収納作業【玄関編】

玄関は置くものがだいたい決まっているし、靴も誰のものか明確なので整理しやすい場所です。


前回の【リビング編】はこちら



まずはこちらのお宅の玄関の全景です。
ピンポンと扉を開けると。
f:id:Yuka3:20191013001550j:plain
ゴミ出し前の日だったので、段ボールがありますが、廃品回収が終われば、こちらのものは無くなります。

廊下側から見た全景です。
f:id:Yuka3:20191013001654j:plain
広い玄関ですね〜羨ましい。


では扉の中をみて行きましょう。
左から。1つ目の扉
f:id:Yuka3:20191013001614j:plain

2つ目
f:id:Yuka3:20191013001911j:plain

3つ目
f:id:Yuka3:20191013001905j:plain


●問題点は
親のものと子どもの靴が混在
→履きたい靴を見つけるのに全ての扉を開ける必要がある
→すぐに見つからない収納


履いていない靴が一番使いやすい場所に置かれている。
とりあえず置き収納

あなたのお家の玄関も欲しい靴がすぐに取り出せない収納になっていませんか?

一番使いやすい場所とは一般的に腰から目線までの手を折り曲げずに使える高さ。ゴールデンゾーンと呼ばれています。なので2列目と3列目は扉を開けて屈まずに取り出せる一番上が使いやすいですね。
子どものゴールデンゾーンは身長に応じて変化するので、背の順で置きます。


解決策は、
人別に分けて取り出しやすい収納へ!
子どもの靴のサイズアウトやサイズ待ちのものがすぐに取り出せる収納へ!



まずは靴を全部出します。
パパの靴、ママの靴、子どもたちの靴。

写真撮り忘れましたが、玄関外がパンパンになってガレージセールができるぐらいの量になりました。


パパはこのうち2足手離し、合計12足に。
ママは20代で履いていたロングブーツや高いヒールの靴など履かなくなった靴が、4,5足ありました。現在合計13足。

子どもの靴は、長女のサイズアウトした靴が手離すモノになりましたが、弟でも使えそうなものはお下がりへ。ピンク色の靴などは近所の友人へ譲ることになりました。



入れるモノの量が決まったので、どこに何を入れるかを考えて収めていきました。






After

左から
f:id:Yuka3:20191013001457j:plain
ちなみにパパはめちゃくちゃ背が高く、一番上も背伸びせずに届きます。びっくり!

ママのモノの中で、使っていない冠婚葬祭の靴や体育館シューズなどは上の段の真ん中にしました。上の段の一番下(パパに一段あげてるところ)にママのものを置いた方が背伸びすれば取れる高さだったので、本当はパパとママの一列を入れ替えたかったけど、棚板の高さに制限があり、パパの靴は嵩があるので入らず、この配置になりました。

一番下にはパパの趣味のバイクの靴。右側はプール、レジャーシート。シートは出かけるときに準備するので、この位置に取り出しやすく立てて収納。プールは季節モノなので、この位置でなくても良いのですが、玄関横収納にも入り切らず、こちらが出しやすくしまいやすいので、現時点ではこちらに収納。


f:id:Yuka3:20191013001444j:plain

2つ目の扉は子どものゾーン
5歳児は一番上の2段。
上はサイズ待ち。下は現在履いている靴。

上のお子さんのサイズアウト靴が出れば、次の段に置けば、サイズ替え終了。そこは、まさに3歳児のサイズ待ちの棚。

サイズ待ちから履けそうなサイズをピックアップしたら、現在履いている棚に置くだけ。

一番下は棚板の数の関係もあり、1段しか確保できず。
前後でサイズ待ちと今のサイズを分けることに。

将来的にどうなるかな〜と想像しましたが、女子って靴の数多くなりませんか?ヒールにブーツにサンダルに。と思うと5歳女児の場所は将来的にも2段必要です。

下の2人は男の子なので、3段の棚を二人で共有、おそらく、靴のサイズが似通ってきたら、二人で靴シェアすることもあり得そう。
そうなれば3段でなんとかやりとりできるかな、と今の所は考えています。
棚板を増やしてもいいけど、取り出しにくく、奥が見にくくなる。靴のサイズが大きくなってくると、棚板が狭いと使いにくいことが予想されるため、棚板は増やさずに様子をみることにしました。


一番手前、廊下側の扉はこうなりました。
f:id:Yuka3:20191013003332j:plain


一番下に来客用のスリッパを。お客様が来られても使われていないようで、まだタグが付いていました。使用頻度も少ないので、取り出しにくい最下段でも大丈夫。


一番上にはティッシュとハンカチ、外で遊ぶおもちゃが入っています。


その次の段には、ヘルメットを一つ入れたいなと考え中で、入るかどうか仮置きしたところの写真です。

まずは御主人様にヘルメットを減らすか、こちらに収納するかを確認してみることになりました。一番取り出しやすい場所ではありますが、好みが別れる場所だと思います。



全景
廊下側より。
f:id:Yuka3:20191013000139j:plain

棚の上も片付いてスッキリ!
ちなみに紙コップには朝顔のタネを子どもと取ったとのことで、タネが入ってました。来年植えて、またお花を楽しまれる予定。


Before
f:id:Yuka3:20191013001614j:plain


After
f:id:Yuka3:20191015215137j:plain



お客様の声


・今まではどこに何が入っているか全く把握できなかった。
・モノが多いから仕方ないと諦めていた玄関がこんなに片付くとは思っていなかったのでびっくり!

・自分の場所が決まったので、これからはあちこちの扉を開けなくても良い!
・靴がすぐに取り出せるので、出かける前の準備が早くなり、駅に2分早く着けるようになった!
・玄関が片付いたので、誰に来てもらっても大丈夫という自信に繋がった。
・帰宅して玄関扉を開けた時の気持ち良さが違う!今までは疲れが倍増していたけど、家に帰るとなんか気持ちいいやん。と思える。


御主人様は寝る前にも、「玄関の収納あんなに綺麗になるんやな。すごかったな。」と言いながら眠りにつかれたようです。笑


こんなに喜んでいただけるとは私も嬉しいですが、何より作業を通して取捨選択の力を身につけられたクライアント様のお陰です。このような機会をいただきありがとうございました。



一気にやるのは誰でもしんどいので、年末の大掃除に向けて、そろそろ重い腰を分割して上げてみてはいかがですか?リフトアップ、ヒップアップ!



。*゚゚゚・。*゚゚゚*。・★★。
ホームページ
correctkobe.com
Correct神戸
゚★★・゚*。。。*゚・。。。*゚


ブログランキング参加中です。
お読みになった方は「ポチっと」下さい。
マウスの人差し指を動かすだけです笑

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

あなたの家も快適に!【リビングおもちゃ収納編】整理収納作業のご紹介

こんにちは。
Correct神戸のユカです。
みなさま、台風の被害はありませんでしたか?神戸は看板が外れたとか、近所では川に流された方が救助されたなどの情報がありましたが、今は天候は落ち着きました。
関東では被害が出ているのでは?早く落ち着きますように。


こちらのブログ、ご無沙汰しており申し訳ありません。実作業がノリに乗っていて楽しいので、作業ばかりしていました。

f:id:Yuka3:20191011115819j:plain

今日はそんな作業の一例をご紹介します。

NEW!→記事追加【玄関編】はこちら

来月、育休明けの復帰を予定している3人のお子さんをお持ちの方です。


「仕事復帰までに家の仕組みを作り上げてしまいたい」

何度もお家に行かせていただいていましたが、残るは子ども部屋と玄関!


と、その前にリビングの棚も気になるな。本日はこちらを先に取り掛かることに。


f:id:Yuka3:20191011115036j:plain

リビングのテレビ横に棚があります。

皆が見ているテレビの横って、目につく場所ですね。


ここがいつも散らかっていると子どもも大人もイライラしがち。
どこに何が入っているかわからないので、子どもも「お母さん、あれどこ?出して〜」と手が離せないときでも取って取ってコールが始まります。「待って、待って」と返事しつつも、手のかかる3歳0歳の対応をしているとお姉ちゃんのことは待たせることが多くなってしまいますね。


問題点としては、
・欲しいものが見つからない、すぐに取り出せないこと
 →何がどこにあるかわからない。行方不明収納
・箱が大きくて重いので、子ども一人では取り出せない
  →ひとりで遊べない収納
・床におもちゃが出ていても、気にならなくなってくる
  →片付けても片付けても片付かない収納


散らかってるのが当たり前だとお母さんだけしか片付けなくなってきますよね。⬅︎切実。

解決策としては、
・何がどこにあるか一目でわかる一目瞭然収納
・おもちゃの住所を決めて、家出おもちゃゼロ収納
・ひとりで遊べて片づけもできる、ひとりでできるもん収納
・ポイポイ入れていけば、考えなくても勝手に片づく、ママの楽ポイ収納

の仕組みを作ります!
(先生、問題点3つに対して解決策4つでもいいですか?w)

こちらの場所をどう作業したかというと

①まずは全部出し。
棚から全部出して、なにが入っているのか、要不要を判断。

何度かお邪魔すると、皆要不要の判断が早くなって行かれるので、こちらが驚くばかりのスピードで捨てるものと置いておくものに分けられました。
基準が見つかると判断できるようになりますね。
(基準を見つけるお手伝いさせて頂きますよ〜!)

②どこに何を配置するかを決定する。

f:id:Yuka3:20191011153845j:plain
今回の場合、同じ大きさの箱が2つあり、子どもがポイポイとしまえる場所にするため、一番下に配置。
一番上は、パパの大事なもの。
左側は、夫婦の思い出のもの。(リビングなど目に付く所に結婚式の写真を飾ると家族運がアップ)

夫のモノが多いので、反対側にあるリビングクローゼットにしまえるモノがあればそちらに移動してもらえればいいか。と分類だけしてそのままにしておきました。

その下には子どものモノ(オレンジの枠)を配置。
一番上は写真と、飾る要素の強いおもちゃ。
その次の段の茶色い箱は5歳のお姉ちゃん専用の箱!
一番下のお子さん(0歳児)が下においていると飲み込んでしまう可能性のある小さいものや触られたくないものを箱に入れるようにします。

右側は3歳の子どもが主に遊ぶモノを配置。
その下はLEGOと本
最下段は箱を置いて右側の青にぽぽちゃん、左側は知育おもちゃを配置。

何を置くかを決めて、棚板を調整して、モノを配置して、完成です。←言うは易しで簡単そうですがね!

お客様の声も頂きました!
「この収納を見た5歳の子どもが、「え〜すごい〜!」とまずはめちゃくちゃ喜んでくれ、遊びやすいと言ってくれていました。ぽぽちゃんで遊ぶときはここからおもちゃを取り出して、自分で片付けもしてくれるように!パチパチパチ!すごい!
茶色い箱はお絵かき道具などを収納しているので、遊びたいときにここから取り出して遊び、また箱に入れて、棚まで戻しに行ってくれるそう◎箱の中身は可愛くて使いやすいチャック式のジップロックに種類別に分けたので、なにが入っているか一目瞭然。自分で管理してくれてます。この高さなら、5歳児でも取り出せる。
ママあれどこ〜?あれ取って〜!と言って待ったり待たせたりすることでお互いストレスになっていたようですが、自分で取り出して遊べるので、ストレスフリー!」
精神的効果が早速出てますね。私も嬉しいです。

f:id:Yuka3:20191011115126j:plain

子育て中のママからは、
・寝る前に箱の外に出ているおもちゃをポイポイと何も考えずに入れていくだけで、部屋が片づいている!
・何をどこにしまうかがわかったので、片づけの時間が5〜10分短縮した!
・それに加えて子どもからあれどこ?取って!と言われることがなくなり、ひとりで遊んで片づけているので自分の時間が増えた!
・前は無理だったけど、今は食後にゆっくりコーヒーブレイクをしている理想の自分になっている!
と嬉しい感想を頂きました。
ママがゆっくり休憩する時間って貴重です。日々の家事を5分ずつでも早くできたら、生活が変わってきます!


今までも一人で片づけをされていたようなのですが、何をどこにしまうか明確になっていなかったので、とりあえず押し込むだけの片づけ。そのような収納だとすぐにリバウンド。棚からはみ出していても徐々に気にならなくなってくる。

その結果が、Beforeの状態になっていたわけですね。
f:id:Yuka3:20191011115036j:plain



もう今では前の状態が思い出せないと言われていたので、Before→After画像をしっかり送らせて頂きました笑




一緒にやっていくと、自分で片付けられるようになる。整理収納作業を一緒にやって欲しいという方はぜひホームページのお問い合わせよりご連絡ください。

。*゚゚゚・。*゚゚゚*。・★★。
ホームページ
[Correct神戸]
整理収納・片づけでお困りならCorrect神戸 無料相談実施中

゚★★・゚*。。。*゚・。。。*゚


ブログランキング参加中です。
お読みになった方は「ポチっと」下さい。
マウスの人差し指を動かすだけです笑

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ