ママのための「片付けなくてもいいお家」をご提案。

Correct神戸のブログ

神戸⌂KOBE 整理収納アドバイザー Correct神戸のブログ 

アドラー心理学【嫌われる勇気】

9月になったので、気合いを入れ直しているCorrect神戸のユカです。
少し涼しくなり、読書の秋目前ですね。

f:id:Yuka3:20190902113336p:plain


嫌われる勇気、読まれたことありますか?



www.diamond.co.jp

100万部のヒットらしいです。




きっかけは妹が買った本をよく持ってきてくれるのですが、いつもはそのまま置いて帰るのに、今回、この本は持って帰りたいからと言っていたので、気になりました。

アドラー心理学は図書館で入門編の本を読んで知りました。
こんな心理学を解いてくれる人がいたら、トラウマにとらわれずに早くに自由になれたのにと思うこともあり。


嫌われる勇気を読んでアドラーの言っていることがより深く理解できたような気持ちになっていました。途中までは。
第1夜、第2夜はすんなりと読み流せました。

今の私に必要なのは、好き勝手に叫べる一人カラオケかしら??
怒りは出し入れできるので、怒りたいのではなく、ただ大きな声を出したいだけのようです。それなら、怒りの大声を出すより、楽しい大声を出す方がいいなと思ったのが前半部分を読んで思った感想です。

「他者の課題を切り捨てる」の第3夜で「課題の分離」をしろ、それは誰の課題なのかを考え、切り離す。分離すると自由になる。
他者の評価を気にかけず、他者から嫌われることを恐れず、承認されないかもしれないと言うコストを支払わないかぎり、自分の生き方を貫くことはできない。つまり、自由になれない。
対人関係のカードは自分にある。
承認欲求に縛られていると、対人関係のカードはいつまでも他者の手に握られたままになってしまう。
以上が本文第3夜の要約です。

人間ってどれだけ承認欲求に縛られているんだろう。承認されたいがために困難を引き寄せているであろう人の顔が何人も浮かびました。

第3夜もなるほど〜っと思いながら読み進めれましたが、最終の第5夜で訳が分からなくなり、何度か読み直しが必要そうです。
そう思って、次はノートに要約しました。

太字を振り返りながら、要約するとなんとか意味が理解できてきました。



この本を読んでいて私の脳裏に浮かんできたのは、祖父のことです。

60歳ですい臓がんで亡くなり、一家の支柱を失った我が家はあれよあれよと言う間に家族がバラバラになった感じがありました。
病床に見舞いに行った時、もう起き上がることもできなかった祖父が3歳の私に、「人の役に立つ人間になれ」と言いました。

難しいからよくわかんないかな?などと周囲から言われ、その時はよくわかっていなかったような記憶がありますが、言葉だけ覚えておいて、どう言う意味かわかるようになった時に理解すればいいと思い言葉と場面のみ鮮明に記憶しています。

おじいちゃんは、アドラーなんて知らなかっただろうけど、昔からの人の言い伝えのようなものはよく聞いておく方がいいな〜と思い出しました。

これが後半部分を何度か読んでの感想です。


余談ですが、岸見先生について調べていたら鼎談が載っていました。嫌われる勇気執筆の古賀史健さんホリエモンの3人です。
horiemon.com

【献血ルーム】子どもが片付けない

こんにちは🤗
整理収納アドバイザーCorrect神戸のユカです。


今日は先日の献血ルームでのお悩みについて詳しくご提案します。



前回は「子どもが片付けない。片付けなさいと行っても片付かない」というお悩みを多くいただきました。
f:id:Yuka3:20190822154958p:plain
ほんと頭抱えますよね。



しかしまずはお父さん、お母さん、自分の場所片付いてますか?
どうやって片付けたらいいかわかりますか?


私もわかりませんでした。
そして自分の場所も散らかっていました。
なので今日はまずは片付けの簡単な方法についてお伝えします。





子どもが片付けないのを子ども自身が困っているのかどうか。
親の言うことを聞かないから親である自分自身が困っているのかも。

これは誰の課題であるかを明らかにしてみた上で、まずは自分から行動してみてはどうでしょうか?


自分のテリトリーを片付けてみる、綺麗になって効率よく家事ができている姿を見せる。
片付いたキッチンで、楽しそうに家事をしている姿を見せる。

そうすれば子どもも片付けをしようと思うきっかけになるかもしれません。




子どもの前に、まずは自分から。
f:id:Yuka3:20190822155709p:plain


そして子どもが片付ける姿勢が見えたら、親も一緒にやってみる。



子どもがいない間に片付けると、
子どもは散らかす人、親が片付ける人、と言う役割分担ができてしまいませんか?

子どもの頃の自分に聞かせてあげたい笑


ではここからは、何をどうすれば良いのかわからないと言うあなたに、片付けの簡単なステップについてお伝えします。

やっと整理収納アドバイザーっぽい話題になってきました。


実際の写真とともに見ていきましょう。

f:id:Yuka3:20190822103422j:plain
こちらの引き出しは文房具を入れています。今回はこの引き出しの最下段をします。
まずは一度全部出してください。

①一度全部出し
f:id:Yuka3:20190822103432j:plain
Before
必要なものが取り出しにくそうな引き出しですね。
→すぐに取り出せないな〜ということに気づけば、困っている状態とわかります。
子どもにも「すぐに取り出せないね、困ったね」と声をかけてみましょう。

f:id:Yuka3:20190822103425j:plain
全部ひっくり返して出し、綺麗に拭きます。(拭き掃除はお好みで)

②分類する
f:id:Yuka3:20190822135317j:plain
今回は使う用途ごとに分類しました。

くっつけるもの、切るもの、測るもの。その他もろもろ。


分類したら、これだけ不要なものが出てきました。
f:id:Yuka3:20190822160031j:plain

③グループごとにしまう
f:id:Yuka3:20190822103446j:plain
手前に引き出すタイプの引き出しなので、開けてすぐに届くのゴールデンゾーンと呼ばれる場所にはよく使うハサミとテープを配置しました。
箱の中は同じ大きさの仕切りで揃えても良いですが、左側の電池を入れている箱は余っていたタッパーです。いらないタッパー結構使えます。定位置が定まったら、新たに箱を買ってもいいです。
何かを買うのは、仮置きが定着してから。真っ先に箱やカゴを買う必要はありません。

量が多い場合は①の時に要不要の判断をしてみてください。

今考えてみるとねじは工具類なので、工具の箱に移動します。後で分類の変更もありです。ボンドは使用頻度が高く、文房具分類として置いておきたいので、こちらに入っていますが、工具の箱にも入っています。

要不要の判断をするのが難しいかもしれませんが、今現在使っているかどうか、ちゃんと使えるかどうかを考えてみてください。


今回も速乾性のボンドは乾燥して使用できなくなっていました。
それと、予備のテープなども袋のサイズが大きかったので小さく切りました。



今回の事例は文房具でしましたが、子どもの学習机の文房具をまずは取り出して、一緒に整理整頓してみてはいかがでしょうか?

文房具は使っている・いないが見えやすく、インクが乾いて使えなくなっているものもあるかもしれません。たまに使うお絵かきの道具などは別の場所に分類し直したり、と手始めにするにはちょうどいい場所と思います。

一度決めた定位置はまた見直しをしたらよいので、これでずっと決定という訳ではありません。次はまた使いにくいなと思ったタイミングで見直しをしてみてください。

その時には、タイマーをセットして、まずは、3分、もう少しできそうなら5分と時間を区切ってやってみてください。
ちょっとの空き時間にするのがコツです。
平日は忙しいから土日にしよう、などと先延ばしにするとなかなか片付きません。
それなら、一日5分、毎日できなくても良いので、できる時があればやってみてください。


他にもお伝えしたいことがたくさんありますが、本日はここまでにしておきます。


また何か聞きたいことなどあれば、是非コメントしてください。




。*゚゚゚・。*゚゚゚*。・★★。
ホームページ
Correct神戸
゚★★・゚*。。。*゚・。。。*゚


ブログランキング参加中です。
お読みになった方は「ポチっと」下さい。
マウスの人差し指を動かすだけです笑

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ


最後までお読みいただきありがとうございました。

新長田献血ルームで整理収納相談中

おはようございます。

本日は10:30〜13:30まで整理収納相談を行なっています。


収納でお困りのことや、少し話がしたいと思われる方は、受付にて声をおかけください。




f:id:Yuka3:20190902101512j:plain
けんけつちゃん 勢揃いでお待ちしています。

f:id:Yuka3:20190902101515j:plain
素敵な告知を作ってくださっています。



夏休みは明けたけど、気持ちがついていかないな〜
そんなお気持ちの方も、献血ルームではゆっくり過ごしていただけますよ

f:id:Yuka3:20190902101752j:plain
たくさんの高校生にもご協力いただいています。
ありがとうございます。




では13:30までお待ちしています!

新長田鉄人前献血ルーム
新長田鉄人前献血ルーム|兵庫県赤十字血液センター|日本赤十字社

【結果】1歳児の動きまわり対策

前回の動きまわり対策をしてから一週間程度経ったので、結果をお伝えします。



まずは、写真で振り返ります。

f:id:Yuka3:20190819163047j:plain
こんな状態になります。

f:id:Yuka3:20190819160719j:plain
布で目隠ししてみましたら!!!



なんと、この一角だけは触れなくなりました!


いいのか悪いのか??


でも私のものはこんなに荒れなくなりました。




目隠しをして一週間は本棚にも近づかなくなりましたが、ここ数日、また本を引き出すのが楽しくなってきてしまったようなので、目隠し拡大も検討ちゅう。


だって結局こんな感じで散らかってますもの。
f:id:Yuka3:20190828122338j:plain

盛大にやってくれてます。

布もガムテープで数カ所固定しただけですが剥がれてしまうことはありませんでした。



いつまでもつかわかりませんが、まずは、有効!


お片づけのやる気が出ない時は、タイムラプスで撮ってみませんか?
youtu.be





それと同時に、動いてもいい対策もしました!

それについては次回お伝えします。

1歳児の動き回り対策

お盆期間中一週間ほどお休みをいただきました。
今日から通常運転です。



こんにちは、Correct神戸のユカです。
ご無沙汰しています。

お休み中もブログを見に来てくださっている方がいらっしゃったようで感謝です。



パソコンを開くことすらしていなかったこの1週間。

大半は実家に帰省していました。
一週間前のことが思い出せないぐらいのぐうたらぶり。

子どもが動き回るようになったので、目が離せずしんどいですね。
大人の目が複数あるって素晴らしい。実家では楽させてもらいました。


最近の1歳1ヶ月児の様子はと言うと、棚の中のものを全て取り出し、床にばらまく。
f:id:Yuka3:20190819163047j:plain
引き出しをあけて中身を取り出す。←薬の引き出しだったので飲み込んだら危険。
蓋つきの箱も開けて中身を取り出す。←ドライバーなどの工具が入ってるので危険。
ファイルに入っている書類を一枚だけ取り出す。←なんで一枚?どこから取ったの?

f:id:Yuka3:20190819163303j:plain
そして高速ハイハイで逃亡。笑

お財布をとって、コインとカードをばらまく。←コインを舐めるので危険。
ティッシュを全部引き出す。←まさに今日の朝やられました。
f:id:Yuka3:20190819151810j:plain
押入れの扉だって開け閉めが楽しい←指を挟みそうで危険。
f:id:Yuka3:20190819130640j:plain


これらに対してとった対策は、

①引っ張り出しても危険でないものを配置
子どもの好奇心を育てたいし、なんでもダメダメと言うのも疲れるので、引っ張り出しても危険でないものならOKと考えました。書類は引っ張り出されても困らないもの、すぐに片付けられるものに変更。本単体ならいいけど、カバーを外したりしてしまうので、雑誌など取り出しても形が崩れないものを配置しました。

②高い場所に移動
移動しても手が届くようになってしまって、高い位置の奥の方に置いていたお財布も背伸びして取り出してしまいました。
うちは特にオープン収納なのでものがすぐに取り出しやすい環境にあり、子どもの好奇心そのままに取り出しています。

危険でないものはまた片付ければいいや、という気持ちでしたが、毎日、複数回同じことをされるとさすがにもういや〜泣となってきました。
書類は手の届かない棚に移動しました。
薬類も細かいものが入っていたので上段と下段を入れ替えました。
一度は薬箱に入っていた綿棒をすべて取り出し、一本ずつ舐めてくれました。子どもの唾液がついても気にしないので、そのまま使います笑



③布を被せる
布があれば、その布のおかげで、気が紛れるのでは?と思い実験中。いないいないバァに使うだけで、中身を気にしなくなればいいな。

Before
f:id:Yuka3:20190819160718j:plain

After
f:id:Yuka3:20190819160719j:plain

全然映えない写真ですね。笑 これを見てどういう反応をするか楽しみ。

押しピンとガムテープで固定しました。1歳児の力に耐えてくれ〜頼みます。


最近表情豊かになってきて、行動や発言(って言ってもちゃんと喋ってないけど)や表情を見てるだけで楽しかったりします。
行動が活発になってきて、楽しい反面、家の中の環境を整えるのは大変ですね。


キッチンもガードなどはせずに自由に出入りしているので、料理中は近寄ってきてすべての引き出しをチェックしてくれます。
キッチンの引き出しは力が必要なせいか、今のところ自分では開けないので、大人が開けた時に高速ハイハイで近寄ってきます笑

f:id:Yuka3:20190819163503j:plain
高速ハイハイの図。この時はふざけながらだったので、まだゆっくり目でしたが。
早すぎて、ブレてる写真がたくさん笑




子育て中の皆様、お疲れ様です。
何か良い環境対策あれば、教えてください。

卒業生レポート その④

前回キッチンの整理収納作業に行かせていただいた方から感想が届き、掲載許可いただきました。ありがとうございます。黒が依頼者様、オレンジが私です。


「もともと掃除や片付けが苦手で、人が来るとなれば物を他の部屋に一時避難させてお出迎えしていました。そんな生活も嫌だなと片付け始めてみても、もともと物を捨てられない性格で片付けは進まず、どうしたらいいのかお手上げ状態でした。」
f:id:Yuka3:20190805123505j:plain

 お子さんもいらっしゃるので、片付かないのは無理ないですよね。子どもにお片づけしなさい!と言っても、親だってどう片付けたらいいかわからなかったりしますよね。



そんなときにユカさんと出逢って、相談してみると、「今から行ってもいい?」と突然言われました。もちろん、予定していたわけではなかったので全く片付いておらず、内心は(あんな部屋にいれられない…恥ずかしすぎる…)という感情でした。
f:id:Yuka3:20190805123551p:plain
 最初お家に行かせて頂いた時は、「いつもはこの辺に置いてあるものほんとは全部片付けてから友達に来てもらってるんです〜」と言われていました。確かに、全部のモノをよけてからお友達をお招きすると、来てもらうだけでストレスになりますよね。うちも最初はそうでしたよ。でも片付いているとリセットする時間が短くて済みます。友人に来てもらっても、子どもが散らかしても大丈夫!





でも、いざ現状をみてもらうと整理や片付けのコツやポイントを教えていただいたり、断捨離活動していくうちに、いつの間にか恥ずかしいという気持ち以上に現状をみてもらえて、今のわたしに合った方法が教えてもらえて良かったなと思うようになりました。片付いてないところもみてもらって、わたし自身の問題や傾向なんかがわかってもらえたかなと…(笑)今では思っています。
f:id:Yuka3:20190805123844p:plain


断捨離活動と言われていますが、最初って、モノを捨てるのは勿体無いという気持ちがあって、なかなか捨てるのってハードル高いです。私もそうでした。なんせ、空き箱をそのまま置いておくのが習慣になっていたので、空き箱を捨てるだけで、断腸の想いでしたもん。←そこまでか笑
でも徐々に要不要の判断が早くなって行かれる姿に整理収納の力ってすごい!と片付いていく魅力にこちらが改めてとりつかれた感じです。どんどん整理収納アドバイザーが言うような発言をされていたので、す、すごい!と感心しました。
今の私に合った方法と言われていますが、それぞれのご家庭に合ったご提案ができればと思っています。今の暮らしを快適に、そして少しでも生活しやすい環境をご提供できればと思っています。

 実際こちらのお家でヒアリングをした際、2階が居住スペースで、衣服は3階のクローゼットに収納されていました。毎朝保育園に行く前に3階まで駆け上り服を取ってきて子どもに着させるという生活をされていました。上のお子さんはもう年中〜年長になる年齢だったので、自分で好きな服を選ぶ、保育園に行く用意をする、などできることがどんどん増える時期でもあります。2階に身支度スペースを設置して、洗濯を取り込み後の動線を短く、自分で服を選んで着る仕組みを作りました。自分でできるようになる環境を整えるって大切だなと改めて感じさせて頂きました。



ユカさんに整理収納に向き合うきっかけを作っていただいて、あのタイミングで出逢ってアドバイスしていただけて本当に良かったです。ありがとうごさいました。
f:id:Yuka3:20190805123643p:plain

お家の中の仕組みを見直すって、結構難しかったりします。他人に入ってもらうのはちょっと恥ずかしい気持ちもあるかもしれませんが、安全に、快適に、時短で暮らせると毎日が楽しくなります。そんな気持ちを一緒に体験できたらなと思っています。



気になったあなたは、無料相談やってますので、ぜひ御一報ください😋



。*゚゚゚・。*゚゚゚*。・★★。
ホームページ
Correct神戸
゚★★・゚*。。。*゚・。。。*゚


ブログランキング参加中です。
お読みになった方は「ポチっと」下さい。
マウスの人差し指を動かすだけです笑

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

夏休み、子連れで行けるパラダイス

昨日は新長田鉄人前献血ルームにお越し頂きありがとうございました。

f:id:Yuka3:20190806140718p:plain

けんけつちゃんって何人(匹?)いるかご存知ですか?
私はもちろん、知りませんでした!


それぞれ血液型が割り振られているようで、A→エイッチ、B→ビービー、O→オータン、AB→エビリンの4妖精。
と呼び込み役のけんけつちゃん、4妖精のリーダーをしてるチッチ。(と言う設定だそうです)

詳細はこちら⬇️
www.mhlw.go.jp


このキャラクター見たときはゆるキャラが流行っていた時期だったので、へーっと思った程度でしたが、イラストよりも、マスコットになってるけんけつちゃん、立体的なけんけつちゃんを見て初めて可愛いやん😍と思いました!

今回は阪神タイガースバージョンのけんけつちゃんを発見して、ちょっとテンション上がりました。
f:id:Yuka3:20190805101148j:plain
阪神タイガースハッシュタグ付けてインスタにアップすると、虎ファンの方からすぐにいいねがつきました!びっくりするぐらい反応いいですね!




こちらはゴルフのけんけつちゃん
三角の帽子が可愛いですね。
f:id:Yuka3:20190806162334j:plain




そしてこれは、新長田鉄人前献血ルーム限定のビンゴゲームです。
f:id:Yuka3:20190806162521j:plain
配布期間10月末まで。
詳細はこちら。
【新長田鉄人前】「献血BINGOキャンペーン」開催☆|新着ニュース・プレスリリース・イベント|兵庫県赤十字血液センター|日本赤十字社



あとイングレスっていうゲームご存知ですか?
イングレスのRedFactionをプレイして、新長田鉄人前献血ルームに行くと、イングレスオリジナルカードがもらえるようです。
令和初!「RedFaction in 近畿」を開始します|新着ニュース・プレスリリース・イベント|近畿ブロック血液センター|日本赤十字社
さらにスタンプカードをもらって、スタンプラリーに参加、指定回数を達成するとオリジナルグッズがもらえるんですって。
今回の献血ルームで スタッフの方に挨拶しているときにプレゼントの商品を見てしまいました。とにかくめちゃくちゃ可愛かったです。


今回献血ルームに行ってみて、スタッフの方の温かさと機敏さは毎回感じるところで、接客に対する意識の高さは本当に素晴らしいですね。新長田鉄人前献血ルーム独自のゆるい時間の流れ、夏休み中の子どもたちを連れてきて一緒にルーム内で過ごしているお父さんの様子も見かけました。


夏休み期間中に子ども連れで来れる場所って限られていませんか?
そんなとき、子連れで献血、アリですね!冷房は効いてるし、ジュースは飲み放題、お菓子もあるようなパラダイスってココしかないかもしません😆





ではみなさん、こちらをご参考に。献血ルームはネタの宝石箱や!
www.connectronkobe.com
長くなってしまったので、私は次回にします。笑