ママのための「片付けなくてもいいお家」をご提案。

Correct神戸のブログ

神戸⌂KOBE 整理収納アドバイザー Correct神戸のブログ 

【うちのキッチン】その3

こんにちは Correct神戸のユカです。

やっと晴れましたね。




今日はうちのキッチン第3弾です。
過去記事は以下を参照して下さい。
その①
その②

全体はこんな感じ

f:id:Yuka3:20190717140614j:plain


上から順に右側を見て行きましょう。
f:id:Yuka3:20190724105250j:plain



以前は服をかけていたバーを再利用し、今はフライパンなどを吊るす収納にしています。
こちらは夫がメインで使用しているフライパンをかけています。これは夫の強い希望で、吊るす収納になりました。
インテリアの雑誌を見ていて、こんな風に吊るしているお家の写真を見つけてこれが良い!と言っていたのです。


以前はバーは1本だけでしたが、後ろのスペースがもったいないから、と前後で2本使用しています。
S字フックで吊るしていますが、後ろの左端はバナナスタンドに早変わり!


前の左端はまな板を吊るしています。
吊るす収納で片付くように、義母が大好きな栗原はるみさんプロデュースの丸いまな板を使用しています。

www.yutori.co.jp

それまでに使用していたまな板は何の変哲も無い、プラスティックの白い四角いまな板でしたが、私が一人暮らしをした時のものなので、かれこれ15年ぐらいは使用していました。何かの拍子に表面がえぐれてしまい、プラスティックが摩耗している感が否めず、義母おすすめのこちらのまな板を購入しました。

口コミでは、まな板が重いとか大きすぎると書かれていましたが、大小2枚購入して良かったというのが正直な感想です。

夕食は大きいまな板で作成し、手軽に切り分けたいものなどは小さいまな板を使用しています。


その他には卵焼き器やティファールの取っ手・ミトンなどを吊るしています。

今は紫陽花が終わりかけたので、ドライフラワーにしようと切って乾かしています。


f:id:Yuka3:20190724105258j:plain
中段に行って、炊飯器とトースター。
こちらの炊飯器は年季ものですよ。
今はまだ3号炊きで十分やっていけているので、購入の予定はありません。
トースターも夫が一人暮らしをしていた時に使用していたものです。
巷で流行りのバルミューダなどではございません笑



中下段
こちらは、木製の引き出しを入れるか、とっても迷ったところなのです。木製の引き出しを入れると空間面積が狭くなり、既存の無印の仕分けトレーなどを引き出し内部で使うことができないのですよね。百均で大きさの合う仕切りを買うのもどうしたものかと悩みました。木で揃えると統一感が出るし、見た目は良いんですよね。
迷っていた商品はこんな感じのものです。
f:id:Yuka3:20190724112432p:plain
www.muji.net

でも中に入れたいものを考えてみると、箸などのカトラリーやラップや2軍の調理器具、麦茶や緑茶などのセットが入れたかったのです。あとは「収納するときは7割収納が鉄則」なので、なるべく余白を残そうと考えました。

中身を見て行きます。
f:id:Yuka3:20190717141223j:plain
一番上の段は箸やスプーンなどを置いています。

f:id:Yuka3:20190717141159j:plain
2段目はラップやアルミホイル。
外に出ていると色味がバラバラで存在感があるので、引き出しに収納しています。

f:id:Yuka3:20190717141138j:plain
3段目は2軍の調理器具。
しゃもじはここからとって、そのままご飯をよそい、お箸を持つという一連の動作が一歩も動かずにできます。

右側の引き出しは
f:id:Yuka3:20190717140818j:plain
上段はお茶セット。
麦茶は袋から出すのが手間なので、一個ずつに切り分けて、のりの入っていた容器に入れています。
全くインスタ映えしない光景ですね笑
でもお茶は湿気を吸いやすいので、蓋つきの容器に入れています。
あとは、ルイボスティーハーブティーなどのお茶類を入れています。

f:id:Yuka3:20190724113808j:plain
下の段は日本茶・緑茶・グリーンティやココアなど。
食後に緑茶を飲むことがあるので、その際に、急須と一緒に収納してお茶セットにしておけば、一度に取り出せてめちゃくちゃ便利です。

これも後ろを振り返れば、あっというまにお湯が沸いてる設定。

右側にも引き出しを入れようか迷っていましたが、元々持っていた百均(おそらくセリア)の透明のトレイが奥行きもあり、後ろにコロコロが付いているので簡単に引き出すことができて気に入っています。
こちらには、離乳食を作る時に使用するブレンダーなどを置いています。右端に隙間ができたので、こちらはなるべく空白として残しておきたいですが、お土産にもらったラーメンなどを一時的に置いています。早く食べなきゃ。


最下段はちょっと驚きの工夫がしてあります。


それについてはまた今度。
では行ってきます。






。*゚゚゚・。*゚゚゚*。・★★。
ホームページ
Correct神戸
゚★★・゚*。。。*゚・。。。*゚


ブログランキング参加中です。
お読みになった方は「ポチっと」下さい。
マウスの人差し指を動かすだけです笑

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

【住人十色】見られましたか?

f:id:Yuka3:20190722103756p:plain

こんにちは
Correct神戸のユカです。



選挙、終わりましたね。
みなさん行かれましたか?

私はもちろん行きました。
雨が降ろうがやりが降ろうが行きます。

それもこれも全ては子どもの未来のため。




今回の選挙、夫婦別姓に賛成か反対かということも争点の一つになっていましたね。

自民以外が賛成と手を挙げていた動画を見ましたが。
反対している理由として、家族の絆が壊れるなどと主張されているようです。


対して、こちらの住人十色のご家族は、夫の早期退職を機に別居したり、卒婚したことで家族の絆が深まったと言われています。


f:id:Yuka3:20190722111154p:plain
毎週土曜午後5時からです。


別居して月に1回会うか会わないかという生活をしたら、それこそ新婚時代の感覚に戻りそうですよね。

うちの両親も父が単身赴任していた時が一番仲が良かったように思います。



名前だけ、苗字だけが家族を縛るものという空虚な考えを見事に覆してくれる内容で面白かったです。


夫が定年退職してから熟年離婚するという方も多いので、別居婚・卒婚、おすすめです。

これがスタンダードになればいいのにね。


ここからは看護師時代の家族の話。
退職後、病気をした夫のところへ毎日面会に来られているので、仲の良いご夫婦だなと思っていて声をかけたら、「いやいや実は家庭内別居だったんです」と告白される方が多くいました。

でも病気をすると、家族の署名が必要になったり、血縁者がキーパーソンになったりするので、病気をきっかけにまた助け合うようになったというご夫婦がいらっしゃいました。

血縁者じゃなくても、続柄のところに内縁の妻や内縁の夫という書き方でも簡易のサインは大丈夫でしたが。




このご夫婦を見ていると、老後の暮らし方や夫婦のあり方って一様ではないんだなと思います。

私も今のうちから夫婦のあり方考えておこうっと。


新たな価値観を示してくださったこちらのご家族に感謝、また良い番組を作られたスタッフの方々にも拍手を送ります。



www.mbs.jp
7/27土曜日16:59 配信終了





。*゚゚゚・。*゚゚゚*。・★★。
ホームページ
Correct神戸
゚★★・゚*。。。*゚・。。。*゚


ブログランキング参加中です。
お読みになった方は「ポチっと」下さい。
マウスの人差し指を動かすだけです笑

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

うちの【キッチン】その2

前回はキッチン全景をご紹介しました。
f:id:Yuka3:20190717140614j:plain



左側から食器を置いているのは、
無印良品 #カップボード
f:id:Yuka3:20190719001714j:plain



私はめんどくさがりでほぼ使う食器しかここには入っていないので、ガラス戸は外しました。
ガラスがあるからこその可愛さもあったんですが、片手で食器をしまえる利便性を優先しました。


無印のイメージしてる使い方はこんな感じ↓
f:id:Yuka3:20190719001709j:plain


余白が素敵ですね。



ガラス戸を外したメリット
●ワンアクションで食器が取れる
⇨つけてる時は、ガラス戸を右へ♪左へ♪と動かして食器を取り出し、両手が必要だったので食器を取り出す手間は格段に減りました。

●奥のものまでよく見えるようになった
⇨ガラスだから見えてるんですけどね、何か心理的に距離があったという表現で伝わりますでしょうか?ガラス戸って言っても、厚さがそれぞれ8mmぐらいあり2枚合わせて1.6cmの壁が取り払われたので奥を見渡しやすくなり、奥に食器を置くことができました。そのせいか埃は全く気になりません。


内訳は、下から、お茶碗・汁椀・小鉢類は下段。上段はコップ。左からガラス、湯飲み、マグカップの順で置いています。
上板との間にもう一段できたので、そこに大きめの汁椀、パスタ皿、長いお皿などを置いています。


上のとこだけ、横からの空気の出入りが自由なので、埃が気になるんじゃないかと恐る恐るでしたが、今までに埃がこんもりと溜まっていたということはありません。むしろ横の空いてるところからも取り出すことができて、一石二鳥の気分です。





中段には電子レンジとその右側にお茶セットを置いています。

f:id:Yuka3:20190724105249j:plain

お茶セットを入れているのは、#無印良品 #18-8ステンレスワイヤーバスケット3 (高さ12cm) です。左右で区切って、左側にコーヒーのドリップや紅茶、蜂蜜、コースター。右側は木の小箱(某クッキー屋さんの箱)で仕切りをして、爪楊枝と食品を止めるクリップを入れています。


この位置にあると、コップとコーヒーを取って、ドリップの外袋のゴミを捨てて後ろを振り向けばお湯が入れられる。という仕組みになっています。

まぁ、お湯を沸かすことを忘れてることが多いので、後ろ振り向いてもお湯沸いてないんですけどね。笑


その下段はこれまた#無印良品 #重なるラタン長方形バスケット小
f:id:Yuka3:20190719001721j:plain

高さ12 cmのものを使用しています。
こちらの商品も重ならない設計だったのを重なる設計に変えた時期があったようで、整理収納作業でお邪魔したお家は、改変前後のものを1つずつ持っておられたのですが、形も大きさも揃っていない、重ねることもできない、2個並べて使うと大きさが違うので統一感がない!と苦労されていました。改変時期に引っかからずに必要分を購入しておけるといいですね。

重なるラタンバスケットの中はどのように分類しているかというと、左から
①布類
②調味料ストック
③食品ストック
です。

①布類(テーブルクロスやエプロン・布巾)
f:id:Yuka3:20190717140603j:plain
テーブルクロスは、大人数の宴会の時などにキャンプ用の机を出すのですが、大きな隙間ができて使いにくいのでそういう時にクロスを引きます。以前は鉄板焼きなどのメニューの時は油が飛ぶのでクロスを引いてましたが、洗濯するのがめんどくさいので、今は油が飛んだらアルコールで拭くだけにしています。

②調味料ストック
f:id:Yuka3:20190717140540j:plain
1軍の調味料はコンロ横に置いているので、そのストック分をこちらに入れています。
砂糖・塩・コンソメなど。
この前梅シロップを漬けたので、氷砂糖が半分残ってます。めっちゃ面積とるので果物でも漬けて処分したいですね。

③食品ストック
f:id:Yuka3:20190717140559j:plain
わかめやごま、ひじきの使い切れなかったもの、鰹節やとろろこんぶなど。
こちらも1軍はコンロ横にあるので、2軍をストックしている場所です。



f:id:Yuka3:20190721171359j:plain
最下段はゴミ箱置き場です。
燃えるゴミ、プラスティック、ビンカンペットボトルで分類する地域なので、ゴミ箱を3つ置いてます。
こちらはダンボール製のゴミ箱で、重くなってくると足が折れてしまうので、早めに取り出してゴミ袋がいっぱいになるまでキッチンの近くに置いてます。
見てわかる通り、ゴミ箱に蓋は付いてません。
蓋があったら、❶ふたを開けて、❷ゴミを入れる、と2アクション必要になりますが、ふたがなければ、そのまま入れられるので、捨てることにストレスフリーです!

商品はこちら

以前整理収納作業でお邪魔したお家は、ゴミ箱が載っている可動式の棚を❶引っ張って❷蓋を開けて❸ゴミを入れる。しかも可動棚に載せているために小さいゴミ箱しか置けず、大きいゴミ袋に定期的に移すという作業をされていました。


主婦の名もなき家事は162項目!と言われている方もいらっしゃいます。ゴミを集める、大きな袋に移す、袋を縛る、ゴミステーションに持っていく、新しいゴミ袋を被せる。ゴミに関することだけでさらっと5項目出てきましたよ。これ全部主婦がやってるってすごいですよね。その中でできる工夫としては、項目数を減らす、またはなくす。

大きいゴミ袋が入るゴミ箱を使う。これだけで、大きな袋に移すの1項目抹消できました!
蓋を外してゴミ箱へのアクセスを良くする。これでゴミを集める箇所が減りませんか?


実際、上記のお宅では小さなゴミ箱をやめて、リビングからもキッチンからもアクセスの良い場所にオープンゴミ箱を設置しましたら。
なんということでしょう!
いつも足を突っ込んでしまう位置に置かざるを得なかったゴミ箱を撤廃することができました。キッチンで作業中でもすぐにゴミを捨てられるのでストレスがかなり減ったとご感想をいただきました。今までゴミを捨てるために使っていた時間でコーヒー一杯飲んで一息つける、なんて感じで有効活用できます。



蓋がないことでにおいが気になると思われることでしょう。
キッチンで出た生ゴミはビニール袋に入れて、口を縛ってから燃えるゴミに入れるようにしています。水分が多いとにおいが発生しやすいので、排水溝のゴミなどはなるべく水切りをしてから入れています。


ゴミ捨てに週1ぐらいで行っているので、真夏のとき以外はそこまで気になりません。
真夏はゴミがいっぱいになっていなくても、ニオイがしそうなら捨ててもらっています。



棚左側の説明だけで、もうお腹いっぱいになってしまったので、右側はまた今後。


続きます。





。*゚゚゚・。*゚゚゚*。・★★。
ホームページ
Correct神戸
゚★★・゚*。。。*゚・。。。*゚


ブログランキング参加中です。
お読みになった方は「ポチっと」下さい。
マウスの人差し指を動かすだけです笑

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

うちの【キッチン】

こんにちは
Correct神戸のユカです。

今日は雨ですね。こんなジメジメした日には家にこもるしかないので、キッチンの整理をしてみてはいかがでしょうか?
だって晴れてたらどこか行きたくなるし、雨だと気分もちょっと晴れませんよね。そんな時に、お家の見直しをしてみると気持ちがスッキリします〜!





ではうちのキッチンを紹介します。



キッチン全景

f:id:Yuka3:20190717140614j:plain


建売だったのですが、備え付けの家具などはほとんどない物件でした。



以前住んでいた2LDKの時には、玄関入ってすぐの場所にコートやカバンなどを置くために #無印良品 #ステンレスユニットシェルフ を使用していました。
その時は、服をかけるバーを一本入れて、下側には鞄置きのために板を一枚おいていました。

シュミレーターでするとこんな感じになります。

f:id:Yuka3:20190718170411p:plain

一番近い感じはこれです
f:id:Yuka3:20190718170601j:plain
下の引き出しは入れませんでした。
引き出しのいいところは埃除けになるし、立てて衣類を収納するときなどには重宝すると思いますが、空間面積が狭くなるので、ものを沢山入れたい時には要注意かも。



今回の家はクローゼットに服を置いているので、こちらのシェルフは服掛けとしてではなく、キッチン収納に変身しました!

汎用性のある家具がめちゃくちゃ良かったです。
そういう意味では #無印良品 良いのです。


*ですが最近はマイナーチェンジされていたり、数年前に買ったものと揃わない!なんてトラブルが出てきたりするので、購入前には何か変更点がないか、要チェックです。





キッチンの話に戻りましょう。

f:id:Yuka3:20190717140728j:plain

今回はユニットシェルフを1つだけ買い足して、2つ並びで置いています。

左側は上から食器類、中段は電子レンジ・布巾類、下段はゴミ箱。

右側はフライパン類を吊り下げ収納、中段は炊飯器とオーブントースター、下段は引き出しと食料品ストックなどを置いています。



食器置きには ガラス戸の#カップボード を使いましたが、これは好みが分かれるかもしれません。
最初は見映え重視でガラス戸を入れていましたが、オープン収納が好きな夫は戸を外してほしかった様子。しばらく使用しましたが、ワンアクションで取り出せるのはやはりズボラーな自分には合っているのかも!と、思い切って外してみると使いやすい。それでこのまま落ち着いた感じです。

埃が気になる方はお茶碗、汁椀、小鉢などは引き出し収納の方が、上から見渡せて奥のものまで取り出しやすいので、引き出しがおすすめです。



時間がなくなってしまったので、キッチン収納の中身についてはまた明日以降に持ち越します。


今回撮影のために周辺を拭いたりしましたが、それだけで十分気持ちはスッキリしました〜



雨の日には、何か気持ちが上がることをやりたいですね。



。*゚゚゚・。*゚゚゚*。・★★。
ホームページ
Correct神戸
correctkobe.com

゚★★・゚*。。。*゚・。。。*゚


ブログランキング参加中です。
お読みになった方は「ポチっと」下さい。
マウスの人差し指を動かすだけです笑

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

【メイドインジャパン】古堅純子先生

www.tbs.co.jp


こちらもTVerで来週まで見れます。
(17日13:30現在、まだ公開されていません)
→公開されました


今回は「日本のお片づけ職人が世界のお家を片付ける」



前回記事にある古堅純子先生が出演されていたので見ました。

correctkobe.hateblo.jp


この講義の時にも台湾の片付け裏話などをして下さり、現場での実績があるからこそ、お客様が満足できるようなお片づけができるのだな〜と思いました。
DIYとお掃除の人もいらっしゃいましたが、一人での整理収納作業はお辛かったと思います。画面からはそんな雰囲気は微塵も感じませんでしたが。
最後はお片づけ職人じゃなく、人情仕事人と呼ばれていたので古堅さんにぴったりの名前だな〜と思いました。




ブログでは今回の裏話などもされています。


ameblo.jp





これからもますますご活躍されると思います。

どうぞお体ご自愛下さいね。



僭越ながら、ブログに載せさせていただきました。
私も自分のペースで頑張りま〜す!!!

#整理収納 #整理収納アドバイザー #整理収納アドバイザー1級
#企業内整理収納マネージャー #古堅純子 #お片づけ

【献血ルーム】風水のご提案

宝くじが当たったらな〜とお考えの方へ



前回の献血ルームの整理収納相談で、仕事の道具も捨てなあかん。子どものモノも捨てなあかん。ベランダの植木鉢も捨てなあかんねん。
捨てなあかんねんけど、時間もない、お金もない、狭い家やから、宝くじでも当たれば引越しするのに!というご相談がありました。私はそのワードを聞いた瞬間、キラリと目が光りました。


そのお悩み、私がお手伝いできます!


まずは玄関をお掃除してみてはいかがでしょうか?
お掃除をすると運気が上がって、宝くじに当たりやすくなります。


風水では玄関から良い気が入ってくると幸せになれるとか、お金の巡りがよくなるなどと書かれています。



えーえー、私も熱心にやってました。

宝くじを当てたいというより、幸せになれたらな〜と思って、玄関の掃き掃除、拭き掃除、毎日やってる時期もありました。


最近サボってるな。



家に帰ってきたときに、ピンポンが汚れていないかなどはチェックするようにしていますが、習慣づけるのが大事ですよね。



「今、忙しいから」と言い訳しようとしたので、言い訳してる時間あったら、トイレ掃除してきます!


からしますので、しばしお待ちを!!!!


f:id:Yuka3:20190712155321j:plain
おトイレ ピカピカ


ハァハァ、トイレ掃除してきました。



風水に興味はあるんだけどモチベーションがイマイチ上がらないなと思った時に出会ったのが、こちら
connectronkobe.hatenadiary.jp



そんなに当たるんや〜!と目から鱗。でも小心者で宝くじを買ったこともない私は、幸せを呼び込むためにとせっせと玄関掃除しましたよ。



結果、私もお家に対する感謝が出てきました。こんなお家に住めて嬉しいな、いいことあったらいいな、そんなことを思いながら掃除していましたが、その時は、子どもを授かりたいと思っていたので、必死になってやっていた記憶があります。
子ども生まれてからは正直、玄関掃除、手を抜いています。さらなる感謝のために、時間見つけてやってみよ〜!


コパ様もお掃除は運気の流れを良くすると言われています。
コパの宝くじ風水術|Dr.コパの風水相談所



f:id:Yuka3:20190712223831j:plain
お花にピント合わせていますが、うちの玄関周辺。

開けたらオープンの靴箱を置いています。
湿気がこもらないので、靴をそのまま置いておける。
オープンなので靴をすぐにしまえる。
などなど利点の多いオープン収納です。


靴箱の整理については過去記事参照ください。


次回の献血ルームは8月5日(月)10:30〜です。
www.bs.jrc.or.jp



。*゚゚゚・。*゚゚゚*。・★★。
ホームページ
Correct神戸
゚★★・゚*。。。*゚・。。。*゚


ブログランキング参加中です。
お読みになった方は「ポチっと」下さい。
マウスの人差し指を動かすだけです笑

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

苔むす年月マンホール


以前マツコの知らない世界で #マンホールの世界 と #苔の世界 やってましたが、ご覧になられましたか?



マンホールの絵が素敵という話で、神戸市は結構ちから入ってるのか消火栓の絵とか超可愛いですよ!

何かの景品で消火栓の蓋シールもらって、「た、宝物!」と狂喜乱舞しました。
言い過ぎですか。小躍りはしましたよ。





先日、小雨の中、駅まで小走りしておりましたら、マンホールの世界と苔の世界が同時に楽しめる逸品に出会いました。
ふふっとにんまりして通り過ぎたのですが、やっぱりカメラに収めておきたい!と引き返してパシャり。



https://www.instagram.com/p/Bzx5cygBN8P/
苔むす年月マンホール一部だけ苔てるの見て通り過ぎたのに引き返してしまうほどの可愛さ。#苔 #苔むす #マンホール#マツコの知らない世界


このマンホールを開ける時は、苔むすまでの年月を思い起こし、ぜひ「バルス!」と唱えてから開けていただきたい。






何気ない日常に心和んだひとときでした。









。*゚゚゚・。*゚゚゚*。・★★。
ホームページ
Correct神戸
゚★★・゚*。。。*゚・。。。*゚


ブログランキング参加中です。
お読みになった方は「ポチっと」下さい。
マウスの人差し指を動かすだけです笑

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ